うちゅう☆彡むちゅうサークル
10月 天文news - 世話人
2025/10/01 (Wed) 14:30:53
10月 天文newsを立ち上げます
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/16 (Thu) 00:15:18
火星と木星の間にある小惑星帯が消滅しつつある
https://www.gizmodo.jp/2025/10/the-asteroid-belt-is-vanishing.html
小惑星「2025 TF」が南極上空409kmを通過 観測史上2番目の接近距離
https://sorae.info/astronomy/20251015-2025-tf.html
ハビタブルゾーンの惑星を探索するESAの「プラトー」宇宙望遠鏡が完成 打ち上げ前の最終試験へ
https://sorae.info/space/20251015-esa-plato.html
Space Quarters、7.5億円を調達–宇宙建築ロボットシステムを開発
https://uchubiz.com/article/new66730/
スペースX、「スターシップ」次期モデルに注力へ–推進系を全面的に改修
https://uchubiz.com/article/new66737/
NASA、ジェット推進研究所で550人を解雇–855人がすでに解雇
https://uchubiz.com/article/new66746/
アポロ17号が持ち帰った月の石から「未知の元素」を新発見。地球上のものと全然違うんですけど…
https://www.gizmodo.jp/2025/10/scientists-just-discovered-an-exotic-new-element-in-apollo-era-moon-dust.html
片側に伸びていくような姿の棒渦巻銀河「NGC 7496」 ハッブル宇宙望遠鏡が観測
https://sorae.info/astronomy/20251014-ngc-7496.html
火星の謎の峡谷は、CO₂の氷塊が穴を掘ってできたようだ
https://phys.org/news/2025-10-mysterious-gullies-mars-burrowing-ice.html
火山噴火により火星の赤道に隠れた氷が運ばれた可能性がある
https://phys.org/news/2025-10-volcanic-eruptions-hidden-ice-mars.html
地質学者が45億年前の「原始地球」の最初の証拠を発見
https://phys.org/news/2025-10-geologists-evidence-billion-year-proto.html
潮汐力により、緊密な連星軌道にある白色矮星は予想外の温度まで加熱される
https://phys.org/news/2025-10-tidal-white-dwarfs-unexpected-temperatures.html
ソフトウェアソリューションはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の画像のぼやけを修正できる
https://phys.org/news/2025-10-software-solution-image-blurring-james.html
アラブの学者は1006年と1181年の超新星爆発に注目していたかもしれない
https://phys.org/news/2025-10-arab-scholars-supernovae-ad.html
モジュール式ロボットは地球外を探索し、インフラを構築することも可能
https://phys.org/news/2025-10-modular-robots-explore-world-infrastructure.html
一般的な酵母は火星の環境でも生き残れる
https://phys.org/news/2025-10-common-yeast-survive-martian-conditions.html
天の川の隠れたリングを探る
https://phys.org/news/2025-10-exploring-hidden-milky.html
スペースX、ライバルのアマゾンの最後の打ち上げに勝利
https://phys.org/news/2025-10-spacex-competitor-amazon.html
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/15 (Wed) 01:22:40
「火球」が流れ、木星と金星が極上の眺めを創る 高緯度ではオーロラも増える今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/83356
重力レンズ像の「くびれ」から見つかった、謎のダーク天体
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14188_dark
なぜ金星は「1日が1年より長い」のか
https://sorae.info/newslink/sapod-venus-1day
スペースXが「スターシップ」第11回飛行試験を実施 前回に続きインド洋へ着水成功
https://sorae.info/space/20251014-starship.html
スペースX、巨大ロケット「スターシップ」の11回目の試験飛行を再び成功裏に打ち上げる
https://phys.org/news/2025-10-spacex-11th-flight-mega-starship.html
スターシップ、11回目の打ち上げ成功–現行バージョン最後の打ち上げ、より大型化へ
https://uchubiz.com/article/new66680/
「スターシップ」11回目の飛行試験に成功 「次世代機開発に向けたデータ得られた」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251014-3547928/
テラフォーミングの第一歩 コケで「月面緑化」に挑む北海道大院教授
https://mainichi.jp/articles/20251013/k00/00m/040/062000c
中国、試験衛星を打ち上げ–事前予告なし、異例の運用
https://uchubiz.com/article/new66712/
米プラネット・ラボ、次世代観測衛星群「Owl」を発表–エヌビディア製GPUが軌道上で分析
https://uchubiz.com/article/new66697/
地球の磁場の弱点が拡大していることを、群発現象が明らかに
https://phys.org/news/2025-10-swarm-reveals-weak-earth-magnetic.html
観測により、新たに発見された非常に微弱なX線トランジェントの性質が調べられる
https://phys.org/news/2025-10-nature-newly-faint-ray-transient.html
科学者によると、暗黒物質は光に「指紋」を残す可能性があるという。
https://phys.org/news/2025-10-dark-fingerprint-scientists.html
宇宙塵が地球上の生命のきっかけとなった可能性がある
https://phys.org/news/2025-10-cosmic-life-earth.html
天文学者らが銀河G34分子雲のフィラメント構造の衝突痕跡を発見
https://phys.org/news/2025-10-astronomers-uncover-collisional-signature-filamentary.html
貪欲なブラックホールは2つの渦巻き腕を介して餌を摂取する
https://phys.org/news/2025-10-greedy-black-hole-spiral-arms.html
「宇宙竜巻」は地磁気嵐を引き起こす可能性があるが、この現象を研究するのは容易ではない
https://phys.org/news/2025-10-space-tornadoes-geomagnetic-storms-phenomena.html
ベテルギウスの秘密の伴星がついに明らかに
https://phys.org/news/2025-10-betelgeuse-secret-companion-star-revealed.html
★ 第15回星なかまの集い~天文楽サミット~
https://hoshinakama.jp/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/14 (Tue) 00:58:22
二つの明るい彗星が今月地球に接近 観測の方法を紹介
https://www.cnn.co.jp/fringe/35239068.html
火星で吹き荒れる「ダストデビル」、時速160キロの高速で移動か
https://www.cnn.co.jp/fringe/35239032.html
彼女はテキサスの農場の上空で車ほどの大きさの物体を目撃し、NASAの機器の塊を発見した。
https://phys.org/news/2025-10-car-sized-texas-farm-wayward.html
欧州はマスク氏のスペースXを追うために再利用可能なロケットを必要としている:ESA長官
https://phys.org/news/2025-10-europe-reusable-rockets-musk-spacex.html
連星の発見は「宇宙の映画」を作る第一歩
https://phys.org/news/2025-10-discovery-binary-stars-movie-universe.html
天王星と海王星の長年の「氷巨星」分類は矛盾している可能性がある
https://phys.org/news/2025-10-longstanding-ice-giant-classification-uranus.html
スペースXは競合アマゾンの衛星の夜間打ち上げを狙う
https://phys.org/news/2025-10-spacex-nighttime-competitor-amazon-satellites.html
空の目:地球観測データを人々のために役立てる
https://phys.org/news/2025-10-eyes-sky-earth-people.html
最近、小惑星が国際宇宙ステーションよりも地球に近づいた。
https://phys.org/news/2025-10-asteroid-flew-closer-earth-iss.html
完成したプラトン宇宙船は最終テストの準備が整った
https://phys.org/news/2025-10-plato-spacecraft-ready.html
天文学者、既知の宇宙で最も「原始的」な星を発見
https://phys.org/news/2025-10-astronomers-pristine-star-universe.html
地球の近くで初めて磁気の「スイッチバック」が検出された
https://phys.org/news/2025-10-magnetic-switchback-earth.html
月最大の衝突クレーターの分析により、その激動の過去に関する予想外の洞察が明らかになった。
https://phys.org/news/2025-10-analyses-moon-largest-impact-crater.html
オープンソースの巨大衛星群が過密問題を解決できるかもしれない
https://phys.org/news/2025-10-source-mega-constellations-overcrowding.html
火星ミッションのクルー構成:チームの多様性が回復力を育む可能性
https://phys.org/news/2025-10-crews-mars-missions-team-diversity.html
ふるさと創生資金活用し8000万円で整備した中之島天文台、来場者なく維持費に年130万円 財政難の十島村は廃止検討
https://373news.com/news/local/detail/221879/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/13 (Mon) 07:45:59
太陽系外からきた星「3I/ATLAS」、火星にいる探査機からも「見えた!」の報告あり
https://www.gizmodo.jp/2025/10/nasas-perseverance-rover-spies-interstellar-comet-3iatlas-solar-system.html
宇宙とAIの融合がもたらす人類の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/83234
太陽と8惑星を一枚に NASAの太陽系ポスター「Our Solar System」
https://sorae.info/newslink/sapod-our-solar-system-poster-a
JAXAの革新的衛星技術実証4号機は米企業のロケットで宇宙へ 2025年度内の打ち上げを堅守
https://sorae.info/space/20251011-kakushin04.html
固体燃料ロケットの新しい燃料候補「二ホウ化マンガン」の安定合成に成功
https://sorae.info/science/20251011-manganese-diboride.html
みちびき5号機、H3ロケット8号機で12月7日打上げへ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251009-3531830/
H3ロケット8号機の打ち上げ、12月7日に みちびき5号機搭載
https://www.asahi.com/articles/ASTB82DZ7TB8UTFL00RM.html
日本古来のロケット「龍勢」、現代の固体燃料と同構造
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251006-OYT8T50073/
2025年10月20日 細い月と金星が接近
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13815_ph251020
イベント・ホライズン・テレスコープの画像が新たな暗黒物質検出法を明らかに
https://phys.org/news/2025-10-event-horizon-telescope-images-reveal.html
天文学者、クエーサーの背後に潜む超高輝度赤外線銀河を発見
https://phys.org/news/2025-10-astronomers-ultra-luminous-infrared-galaxy.html
若い太陽のような星が2年間の急速な磁気周期を明らかにする
https://phys.org/news/2025-10-young-sunlike-star-reveals-rapid.html
地球の酸素ブーム:初期の海洋におけるニッケルと尿素が微生物の生命を形作り、その舞台を整えた
https://phys.org/news/2025-10-earth-oxygen-boom-nickel-urea.html
凍った手がかり:火星のクレーター堆積物は、何世紀にもわたる氷の減少の歴史を明らかにする
https://phys.org/news/2025-10-frozen-clues-mars-crater-deposits.html
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/11 (Sat) 08:28:46
宇宙の綱引き:重力が星団の磁場を再形成する
https://www.almaobservatory.org/en/press-releases/cosmic-tug-of-war-gravity-reshapes-magnetic-fields-in-star-clusters/
★ 第15回星なかまの集い~天文楽サミット~、予定変更
https://hoshinakama.jp/
空から衛星が燃え尽きず落ちてくる…今後は危険度増大か
https://www.gizmodo.jp/2025/10/starlink-satellites-are-falling-from-the-sky.html
お腹を空かせた「放浪惑星」、毎秒60億トンのガスと塵をむさぼり食う
https://www.gizmodo.jp/2025/10/hungry-rogue-planet-is-gobbling-gas-and-dust-at-6-billion-tons-per-second-jpn.html
緑色に輝くレモン彗星とスワン彗星、見つけ方と写真撮影のコツ
https://forbesjapan.com/articles/detail/83188
油井宇宙飛行士 台風23号を宇宙から撮影 SNSに投稿
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014946721000
日本酒「獺祭」、宇宙に–ISSきぼうで世界初の醸造試験、新補給船「HTV-X」が輸送
https://uchubiz.com/article/new66643/
北海道スペースポート、大型ロケット射場を2040年代に建設へ–有人打ち上げも視野
https://uchubiz.com/article/new66614/
スターシップ、10月14日に11回目の打ち上げへ–ブースターを発射台に移動
https://uchubiz.com/article/new66657/
ブルーオリジン、巨大ロケット「ニューグレン」を試験–火星探査機の打ち上げに向け
https://uchubiz.com/article/new66667/
JAXA、次世代衛星技術の実証機公開 米新興のロケットで打ち上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1010P0Q5A011C2000000/
JAXA「革新的衛星技術実証4号機」の一部機体公開 米ロケットで宇宙へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251010-3535611/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/11 (Sat) 02:54:13
天文学者、重力レンズ効果を利用してこれまでで最も質量の小さい暗黒天体を発見
https://phys.org/news/2025-10-astronomers-lowest-mass-dark-gravitational.html
シミュレーションによりブラックホールの合体やその他の時空衝突の電気力学的性質が明らかになる
https://phys.org/news/2025-10-simulations-unveil-electrodynamic-nature-black.html
NGC 5746銀河で高温ガスの流出を検出
https://phys.org/news/2025-10-hot-gaseous-outflow-galaxy-ngc.html
2つのブラックホールが互いに周回する画像が初めて撮影された
https://phys.org/news/2025-10-image-black-holes-circling-captured.html
拡張されたブラックホール衝突カタログには、約4,000の詳細なシミュレーションが含まれています
https://phys.org/news/2025-10-black-hole-collision-features-simulations.html
レモン山天文台訪問記
https://astroarts.main.jp/blog/p20251009/
2025年10月 レモン彗星が4等前後
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14159_ph251021
http://aerith.net/comet/catalog/2025A6/2025A6-j.html
流星群の極大夜に2つの彗星が同時出現 稀有な天体ショーを見逃さないためのアドバイス
https://forbesjapan.com/articles/detail/83127
まだ幼い星が放つジェット ハービッグ・ハロー天体「HH 211」
https://sorae.info/newslink/sapod-hh-211
ISS滞在中のJAXA油井亀美也宇宙飛行士が「HTV-X1」のキャプチャ担当に
https://sorae.info/space/20251009-htv-x1.html
油井亀美也宇宙飛行士、新補給船「HTV-X」の把持を担当–こうのとり5号機以来
https://uchubiz.com/article/new66637/
JAXAの新型補給機「HTV-X」10月21日打上げ 油井飛行士がISSでキャッチ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251009-3531829/
QPS研究所とロケットラボが小型SAR衛星3機分の打ち上げ契約を新たに締結
https://sorae.info/space/20251009-iqps.html
北海道スペースポート、大型ロケット射場を2040年代に建設へ–有人打ち上げも視野
https://uchubiz.com/article/new66614/
ベライゾン、衛星携帯でASTスペースモバイルを選択–2026年末までに45~60機の衛星を配備
https://uchubiz.com/article/new66631/
ブルーオリジン、15回目の宇宙体験飛行を打ち上げ
https://uchubiz.com/article/new66623/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/10 (Fri) 01:00:18
地球の近くで初めて磁気の「スイッチバック」が検出された
https://phys.org/news/2025-10-magnetic-switchback-earth.html
V717アンドロメダは、観測により、活動的な低質量比接触連星であることが明らかになった
https://phys.org/news/2025-10-v717-andromedae-mass-ratio-contact.html
火星の砂塵旋風が詳細に描かれ、予想よりも速い風が吹いていることが明らかになった
https://phys.org/news/2025-10-mars-devils-revealing-faster.html
宇宙の綱引き:重力が星団の磁場を再形成する
https://phys.org/news/2025-10-cosmic-war-gravity-reshapes-magnetic.html
「押しつぶされた」軌道を持つブラックホール衝突の起源の可能性が明らかに
https://phys.org/news/2025-10-black-hole-collision-orbital-path.html
天問2号探査機が中国の建国記念日を記念して地球と自撮り
https://phys.org/news/2025-10-tianwen-probe-selfie-earth-china.html
「パンプキン・サン」 2014年10月8日に撮影されたハロウィンのカボチャのような太陽
https://sorae.info/newslink/sapod-pumpkin-sun
オリオン座の肩に漂うラズベリー星雲(Sh2-263/LBN 867)
https://sorae.info/newslink/sapod-raspberry-nebula
ESA火星探査機が火星に最接近した恒星間天体「3I/ATLAS」の観測を実施
https://sorae.info/astronomy/20251008-3i-atlas-tgo.html
JAXA、「みちびき」5号機を搭載する「H3」ロケット8号機の打ち上げ予定日を発表
https://sorae.info/space/20251008-h3f8.html
https://www.sankei.com/article/20251008-VKIDVZMLO5MVZMA43QXSSCZHLA/
https://www.asahi.com/articles/ASTB82DZ7TB8UTFL00RM.html
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251008-OYT1T50126/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG085IE0Y5A001C2000000/
神戸大、太陽風で変化する月面の静電気環境の新たな仕組みを発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251008-3528253/
中国、デブリの軌道除去技術を開発中–宇宙機関幹部が発言、詳細は語らず
https://uchubiz.com/article/new66594/
木星探査機「ジュノー」、ミッション終了予定も確認不能–政府機関閉鎖でNASA動けず
https://uchubiz.com/article/new66532/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/09 (Thu) 00:18:49
★ GLOBE At Night - 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン
https://darksky.jp/gan/
★ 米惑星協会などがホワイトハウスの予算案に反対を表明
https://uchubiz.com/article/new66600/
★ 暗い極大に終わった変光星はくちょう座χ(アストロアーツ)
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14182_chicyg
★ 天体観測イベント「STAR WATCHING 2025」(履正社中学校)
https://riseisha.ed.jp/news/2025100613637
https://weekly-osakanichi2.net/archives/40275
一般相対性理論は白色矮星を周回する惑星での生命の存在を可能にするかもしれない
https://phys.org/news/2025-10-general-life-planets-orbiting-white.html
物理学者らが星間彗星3I/ATLASで水の紫外線指紋を検出
https://phys.org/news/2025-10-physicists-ultraviolet-fingerprint-interstellar-comet.html
新たな研究により、ディモルフォスの軌道周期低下の原因が連星硬化ではないことが示唆された
https://phys.org/news/2025-10-binary-hardening-dimorphos-orbital-period.html
安定化太陽電池アレイを展開し、宇宙船のドッキングを可能にする技術の開発
https://phys.org/news/2025-10-technology-deploy-stabilized-solar-arrays.html
ウェッブが最初の実行中に撮影した重力レンズ
https://phys.org/news/2025-10-gravitational-lenses-imaged-webb.html
私たちの惑星の外の宇宙は空虚とは程遠く、退屈とは程遠い。
https://phys.org/news/2025-10-space-planet.html
★ 「満月珈琲店」に登場するスイーツ「南十字星のオペラ」が現実に
https://kobe-chocolat.jp/opera/
★ 小惑星帯の現在の喪失率は100万年で0.0088%、という研究結果
https://arxiv.org/abs/2509.21194
オリオン座の肩に漂うラズベリー星雲(Sh2-263/LBN 867)
https://sorae.info/newslink/sapod-raspberry-nebula
アークエッジ・スペース、JAXA「低軌道測位衛星システムの要素技術及び関連するシステムの検討」の事業者に選定
https://sorae.info/space/20251007-arkedgespace.html
輝くスターバースト・リング ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「NGC 6951」
https://sorae.info/astronomy/20251007-ngc-6951.html
NASAの予算維持 全米の研究者など300人が集まり議会に要請
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014943311000
米3氏にノーベル物理学賞 量子力学「トンネル効果」実証 次世代計算機・暗号の礎
https://www.sankei.com/article/20251007-D7RZVVQQI5MDXLYLE5B3RKZOT4/
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251007-OYT1T50212/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG078V70X01C25A0000000/
ispace、高砂熱学工業と栗田工業から総額50億円の資金調達–月面での水資源採掘や水処理で
https://uchubiz.com/article/new66555/
スペースX、米宇宙軍の2027年打ち上げの大半を獲得–総額1000億円を契約
https://uchubiz.com/article/new66518/
2025年10月9日 10月りゅう座流星群が極大
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14158_ph251009
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/08 (Wed) 03:47:30
「ハーベストムーン」が昇り流星が駆ける おうし座に注目したい今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/83046
NASAシャットダウンで遅延する計画、それでも継続される必須プログラム
https://forbesjapan.com/articles/detail/83017
防衛省は「宇宙」をどう活用していく?–「宇宙領域防衛指針」を一問一答で整理【秋山文野】
https://uchubiz.com/article/fea66468/
中国、軌道衝突回避で米国に連絡–「コミュニケーションが実現するのは初めて」
https://uchubiz.com/article/new66512/
★ リモート天体撮影サービス「リコリモ」
https://www.astrophotography.jp/
太陽系の家族写真(1999年) 懐かしの惑星モンタージュ
https://sorae.info/newslink/sapod-solar-system-montage-1999
欧州と韓国、宇宙開発での協力を強化–日本との関係も強調
https://uchubiz.com/article/new66489/
ミリ単位で衛星との距離を測定–JAXA開発の反射器、技術情報が民間企業にスピンオフ
https://uchubiz.com/article/new66437/
鹿児島の高校生がロケット製作でプロジェクトマネジメントを学ぶ–楠隼高「シリーズ宇宙学」
https://uchubiz.com/article/new66453/
VERITASの観測によりユニークなマイクロクエーサーが発見される
https://phys.org/news/2025-10-veritas-explore-unique-microquasar.html
LCD技術による太陽系外惑星の直接撮影にデジタル革命をもたらす
https://phys.org/news/2025-10-digital-revolution-exoplanet-imaging-lcd.html
研究者らは、宇宙竜巻を早期に検知するために太陽帆探査機が必要だと述べている。
https://phys.org/news/2025-10-solar-probe-space-tornadoes-earlier.html
ブラックホールが強力な相対論的ジェットを生成する仕組み
https://phys.org/news/2025-10-black-holes-powerful-relativistic-jets.html
3I/ATLASのコマは別の彗星形成理論を証明する
https://phys.org/news/2025-10-3iatlas-coma-cometary-formation-theory.html
新たな分析により、1972年に地球に持ち帰られたアポロのサンプルから、月のマントルに隠された異質な硫黄が明らかになった。
https://phys.org/news/2025-10-analysis-apollo-samples-brought-earth.html
ロケット実験で細菌が宇宙打ち上げと再突入で無傷で生き残ることが証明される
https://phys.org/news/2025-10-rocket-bacteria-survive-space-entry.html
火星に生命は存在するのか?最新の証拠が示唆するもの
https://phys.org/news/2025-10-life-mars-today-latest-evidence.html
惑星を発見する方法
https://phys.org/news/2025-10-planet.html
火星探査機マーズ・エクスプレスに乗って火星の表面を飛行しよう
https://phys.org/news/2025-10-flight-martian-surface-mars-orbiter.html
新たな研究によると、赤色矮星系には高度な文明が存在する可能性は低いことが示唆されている
https://phys.org/news/2025-10-red-dwarf-advanced-civilizations.html
より鮮明な太陽系外惑星データ:縁減光補正によりトランジット深度の精度が5倍向上
https://phys.org/news/2025-10-sharper-exoplanet-limb-darkening-boost.html
今年最初のスーパームーンが近づいています。知っておくべきこと
https://phys.org/news/2025-10-supermoon-year-approaching.html
飛行の遅延が迫る中、スペースXはロケット対飛行機の論争で防御を強める
https://phys.org/news/2025-10-flight-delays-loom-spacex-defense.html
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/07 (Tue) 05:29:39
まもなく地球最接近、「一生に一度」のレモン彗星を見よう 観測のポイントは
https://forbesjapan.com/articles/detail/83009
星団と星雲が織りなす光景 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した「ピスミス24」
https://sorae.info/astronomy/20251006-pismis-24-hst.html
満月を讃えるSwatch新作「MOONSHINE GOLD」登場 限定ストアで販売
https://sorae.info/news/20251006-swatch.html
MSWがシリーズA+で4億円を調達。ハイブリッドエンジン量産と海外展開を加速へ
https://sorae.info/space/20251006-msw.html
★ リモート天体撮影サービス「リコリモ」
https://www.astrophotography.jp/
太陽系の家族写真(1999年) 懐かしの惑星モンタージュ
https://sorae.info/newslink/sapod-solar-system-montage-1999
欧州と韓国、宇宙開発での協力を強化–日本との関係も強調
https://uchubiz.com/article/new66489/
ミリ単位で衛星との距離を測定–JAXA開発の反射器、技術情報が民間企業にスピンオフ
https://uchubiz.com/article/new66437/
鹿児島の高校生がロケット製作でプロジェクトマネジメントを学ぶ–楠隼高「シリーズ宇宙学」
https://uchubiz.com/article/new66453/
見事なアインシュタインリングも! ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した8つの重力レンズ
https://sorae.info/astronomy/20251005-gravitational-lensing-jwst.html
2025年10月 スワン彗星が6等前後
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14180_ph251017
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/06 (Mon) 07:27:09
★ 2025年10月6日、中秋の名月
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2025/10/05/36032.html
https://www.ryumeikan-tokyo.jp/blog_moon15/
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics01.html
https://weathernews.jp/news/202510/050086/
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13813_ph251006
https://www.sankei.com/article/20251005-YBBNIGTG6FKIRHZPZDZWVEAVKM/
★ 系外惑星のトランジットの予測精度をみんなで高める「ExoClock」プロジェクト
https://www.exoclock.space/
https://arielmission.space/
https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/developing/ariel.html
★ あさくち天文台フェスタ2025
https://www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/17017.html
★ 三鷹・星と宇宙の日2025
https://www.nao.ac.jp/news/events/2025/20250808-openday.html
まるで地球の風景? 火星のヤルダン地形
https://sorae.info/newslink/sapod-curiosity-views-the-yardang-unit
発見のお知らせ: 恒星の周りをリング状に周回する「赤ちゃん」惑星が初めて撮影されました!
https://science.nasa.gov/universe/exoplanets/discovery-alert-baby-planet-photographed-in-a-ring-around-a-star-for-the-first-time/
恒星のように物質を飲み込む奇妙な「放浪」惑星が発見される
https://phys.org/news/2025-10-strange-rogue-planet-guzzling-star.html
学部生が地球上空22,236マイルの静止衛星にアプリケーションを展開
https://phys.org/news/2025-10-undergrad-students-deploy-applications-geosynchronous.html
再解析されたパイオニアデータによると、金星の雲エアロゾルの60%は水である。
https://phys.org/news/2025-10-venus-clouds-reanalyzed.html
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/05 (Sun) 00:52:46
オリオン座流星群の季節が到来! 観測条件は最高、2つの彗星との共演も拝めるかも?
https://forbesjapan.com/articles/detail/82982
「推し」は星 能登の空を世界へ 天文館「満天星」学芸員が日々発信
https://www.asahi.com/articles/AST9Y3F1LT9YPJLB009M.html
衝突初期段階の銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した「NGC 2292」と「NGC 2293」
https://sorae.info/astronomy/20251004-ngc-2292-2293.html
褐色矮星で発見された謎の分子は、金星の生命の兆候の可能性にさらなる疑問を投げかける
https://phys.org/news/2025-10-mysterious-molecule-brown-dwarf-potential.html
新しい望遠鏡が宇宙のノイズを切り抜け、遠く離れた地球のような惑星の探索に成功
https://phys.org/news/2025-10-telescope-space-noise-distant-earth.html
1年で火星まで往復可能になる…原子力エンジンの新ロケット開発中
https://www.gizmodo.jp/2025/10/cntr-mars.html
地球から見えているのは片側のみ。月のこっち側とあっち側ってどう違う?
https://www.gizmodo.jp/2025/10/the-other-side-of-the-moon.html
エンケラドゥスから噴出数分後の氷粒にも複雑な有機分子 土星探査機「カッシーニ」のデータを分析
https://sorae.info/astronomy/20251003-enceladus-organic-molecules.html
ispace、新型月着陸機の環境試験を実施 フライトモデルは2028年打ち上げ予定
https://sorae.info/space/20251003-ispace.html
ispace、新たな月着陸船の熱構造モデル用いた環境試験完了 ミッション4に向け前進
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251003-3511735/
月面着陸目指すベンチャー企業 開発中の新型着陸船を公開
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014939121000
宇宙飛行士 大西卓哉さん “国際月探査計画にも貢献したい”
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014940151000
大西宇宙飛行士が帰国会見 「次は月に」 ISS滞在を振り返る
https://mainichi.jp/articles/20251003/k00/00m/040/267000c
ISS船長で心がけたことは? 大西飛行士、2度目の宇宙から帰国
https://www.asahi.com/articles/ASTB32RBHTB3UTFL003M.html
大西卓哉宇宙飛行士、月探査計画「挑戦する資格ある」 帰国会見で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG030620T01C25A0000000/
NASA職員1万5000人が自宅待機、米政府機関閉鎖受け…日米共同研究への影響懸念
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251003-OYT1T50043/
スペースXの軌跡をたどる書籍『LIFTOFF』『REENTRY』10月5日同時刊行
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251003-3511925/
BULL、インドの衛星会社と宇宙デブリ発生防止に向けたMoU締結
https://uchubiz.com/article/new66446/
中国探査機「天問2号」、地球と自撮り–小惑星からのサンプルリターンを計画
https://uchubiz.com/article/new66394/
米インテュイティブ、キネティクスを44億円で買収完了–月や深宇宙のインフラを接続
https://uchubiz.com/article/new66415/
米アクシオムとレゾナック、宇宙空間での次世代「半導体材料」製造を目指す–若田光一氏が署名
https://uchubiz.com/article/new66385/
レゾナックとAxiom、宇宙での半導体材料研究・開発・製造で協業
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251002-3508636/
ブースター無しのH3ロケット打ち上げは?30形態、不具合で再試験
https://www.asahi.com/articles/ASTB22SSNTB2UTFL00XM.html
荏原、実液使ったロケットエンジン用電動ターボポンプの運転試験に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251003-3485722/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/04 (Sat) 00:07:27
重力波検出への新たなアプローチがミリヘルツの領域を切り開く
https://phys.org/news/2025-10-approach-gravitational-milli-hz-frontier.html
毎秒60億トン:記録的な速度で成長する惑星を発見
https://phys.org/news/2025-10-billion-tons-rogue-planet.html
褐色矮星の大気中にホスフィンが検出され、さらなる疑問が浮上
リンは地球上の生命に必要な6つの主要元素の1つです。リンは水素と結合すると、爆発性があり毒性の強いガスであるホスフィン(PH 3 )分子を形成します。
https://phys.org/news/2025-10-phosphine-brown-dwarf-atmosphere.html
ASKAPで発見された2つの高度に散乱したパルサー
https://phys.org/news/2025-10-highly-pulsars-askap.html
ダークエネルギーは時間とともに変化するのか?スーパーコンピュータシミュレーションがΛCDM仮定に疑問を投げかける
https://phys.org/news/2025-10-dark-energy-supercomputer-simulations-cdm.html
宇宙船の艦隊が見守る中、火星を横切る恒星間彗星
https://phys.org/news/2025-10-interstellar-comet-mars-fleet-spacecraft.html
これまでで最も強力な「奇妙な電波円」が発見される
https://phys.org/news/2025-10-powerful-odd-radio-circle-date.html
もう一つの宇宙開発競争:世界が物体を軌道に乗せることにこだわる理由
https://phys.org/news/2025-10-space-world-obsessed-orbit.html
ポート・カナベラル、3台目のクレーンでさらなるロケット回収に備える
https://phys.org/news/2025-10-port-canaveral-preps-rocket-recoveries.html
パッチワーク惑星:初期の太陽系を組み立て
https://phys.org/news/2025-09-patchwork-planets-piecing-early-solar.html
スーパーコンピュータシミュレーションが銀河核の謎を解明
https://phys.org/news/2025-10-supercomputer-simulations-pierce-mysteries-galactic.html
熱心なアマチュア天体が遠く離れた銀河で超新星を発見
https://phys.org/news/2025-10-dedicated-amateur-supernova-remote-galaxy.html
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/03 (Fri) 00:22:08
★ 国際イベント「100時間の天文学」
https://iauoutreach.org/global-projects/100-hours-of-astronomy
https://www.nao.ac.jp/news/events/2025/20250929-oao.html
★ 「24時間プラネタリウム」
https://www.youtube.com/watch?v=pkq-i57J_LY&list=PLqscU0F-NkNTEtXqzbT92y-zFWjA_Ie6o&index=10
https://iauoutreach.org/global-projects/100-hours-of-astronomy
★ 形成途上にある巨大惑星 PDS 70c を取り巻く円盤から、塵ではなく電離したガスを検出
https://www.almaobservatory.org/en/press-releases/alma-pinpoints-the-radio-signature-of-planetary-growth/
https://www.aanda.org/articles/aa/full_html/2025/10/aa54485-25/aa54485-25.html
2025年10月 スワン彗星が6等前後
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14180_ph251017
鮮明にとらえられた、惑星を作る渦巻きのダイナミックな動き
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14176_spirals
ロケットより地味だけど超重要。宇宙産業を支える“黒子”たち
https://www.gizmodo.jp/2025/10/spexa-space-technology.html
月面着陸目指すベンチャー企業 開発中の新型着陸船を公開
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014939121000
NASA、最新追加によりアルテミスIIロケット完成に近づく
https://www.nasa.gov/blogs/missions/2025/09/30/nasa-draws-closer-to-artemis-ii-rocket-completion-with-newest-addition/
発見のお知らせ: 恒星の周りをリング状に周回する「赤ちゃん」惑星が初めて撮影されました!
https://science.nasa.gov/universe/exoplanets/discovery-alert-baby-planet-photographed-in-a-ring-around-a-star-for-the-first-time/
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/02 (Thu) 16:20:28
日本の企業が世界初の快挙。宇宙ごみを捕獲して除去するプロジェクト
https://www.gizmodo.jp/2025/10/gizmodo-science-fair-a-spacecraft-that-hunts-down-space-junk.html
2つの彗星と「ハーベストムーン」、流星群を楽しもう 火球も見られるかもしれない10月の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/82868
地球に接近する小惑星一覧:最新データを30分ごとに更新
https://sorae.info/si/near-earth-asteroid
イオの明るい夜側 木星照で際立つ昼夜の境界
https://sorae.info/newslink/sapod-nasa-october-2025
ispace、ミッション4で打ち上げる大型月着陸船の熱構造モデルを公開–振動や音響の試験をクリア
https://uchubiz.com/article/new66352/
小学校跡地を「宇宙」で再生–鹿児島県肝付町がJAXAや慶應SDMと共創ワークショップ
https://uchubiz.com/article/new66315/
NASA職員、1万5000人が一時休職–米政府機関の閉鎖で
https://uchubiz.com/article/new66329/
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡の赤外線データにより、M87のブラックホールジェットの構造の詳細が明らかになった。
https://phys.org/news/2025-10-infrared-james-webb-telescope-reveals.html
JWSTデータで超大質量暗黒星の決定的な証拠となる可能性のあるサインを発見
https://phys.org/news/2025-10-potential-gun-signature-supermassive-dark.html
ダークエネルギー観測所のデータは、宇宙が330億歳で「ビッグクランチで終わる」可能性があることを示している
https://phys.org/news/2025-10-dark-energy-observatories-universe-big.html
暗黒物質と暗黒エネルギーは宇宙の幻想に過ぎないかもしれない
https://phys.org/news/2025-10-dark-energy-cosmic-illusion.html
研究者らが太陽の雨の謎を解明
https://phys.org/news/2025-10-solar-mystery.html
小さな赤い点はしばしば塊状の形態を示し、その中には活動的なブラックホールの特徴を示すものもある。
https://phys.org/news/2025-10-red-dots-frequently-reveal-clumpy.html
ルーシー探査機が訪れた小惑星の特徴に正式名称が与えられる
https://phys.org/news/2025-10-features-asteroid-lucy-spacecraft.html
Re: 10月 天文news - 世話人
2025/10/01 (Wed) 14:31:49
オゾン層、2066年までに完全復旧する見込み
https://www.gizmodo.jp/2025/09/ozone-layer-full-recovery-3.html
秋のひとつ星を眺め、オーロラに願いを寄せる 中秋の名月が待ち遠しい今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/82835
はぎ取られたガスが尾を作る 2つの「くらげ銀河
https://sorae.info/newslink/sapod-ngc-3312-and-ngc-3314
今まさに合体している!? うしかい座の相互作用銀河「SDSSCGB 10189」
https://sorae.info/newslink/sapod-sdsscgb-10189
スペースX、新型ロケット「スターシップ」第11回飛行試験を日本時間10月14日に実施へ
https://sorae.info/space/20251001-starship.html
惑星を生み出す“渦巻き構造”? おおかみ座の若い星を取り囲む円盤のアニメーション画像
https://sorae.info/astronomy/20250930-im-lupi-alma.html
NASAとシエラ・スペースが「ドリームチェイサー」によるISS補給ミッションの契約変更を発表
https://sorae.info/space/20250930-dream-chaser.html
月の黒い部分は水のない「海」 うさぎやかにに見える表の模様
https://www.sankei.com/article/20251001-QMIOUED4PFNANI7IMNWC7W5IGM/
ホンダ、月面での電力に参入–燃料電池と米企業の太陽光電池パネルを統合
https://uchubiz.com/article/new66273/
米ファイアフライ、試験中に「アルファ」ロケットが爆発–スケジュールへの影響は不明
https://uchubiz.com/article/new66278/
東京大学、宇宙資源活用目指す研究拠点 新産業創出へ国際連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG308B00Q5A930C2000000/