うちゅう☆彡むちゅうサークル
9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/01 (Mon) 18:39:15
9月の天体天文宇宙newsを立ち上げます。
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/30 (Tue) 06:41:10
★ 2025年10月の星空
https://darksky.jp/gan/
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14159_ph251021
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10.html
https://www.astroarts.co.jp/phenomena/2025/10/index-j.shtml
新形態H3ロケット6号機、エンジン燃焼試験で不具合 年度内の打ち上げ不透明に
https://www.sankei.com/article/20250929-7E654NF2CZP7XMZOZ6M5BTXRHU/
双子の探査機、フロリダに到着–ブルーオリジンの巨大ロケット「ニューグレン」で打ち上げへ
https://uchubiz.com/article/new66205/
宇宙に1カ月でも滞在すると、寿命が縮む?
https://www.gizmodo.jp/2025/09/going-to-space-could-make-your-cells-age-faster.html
JAXA「H3」新形態で再試験へ 「イプシロンS」は計画見直しも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG269X20W5A920C2000000/
今まさに合体している!? うしかい座の相互作用銀河「SDSSCGB 10189」
https://sorae.info/newslink/sapod-sdsscgb-10189
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“さそり座”の渦巻銀河「NGC 6000」
https://sorae.info/astronomy/20250929-ngc-6000.html
国際宇宙会議 「宇宙ごみ」の課題解決など意見交換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250930/k10014935881000.html
シミュレーションにより木星の乱れた大気中の水の分布が不均一であることが判明
https://phys.org/news/2025-09-simulation-reveals-uneven-jupiter-turbulent.html
科学者らが63の新しい若い小惑星族を発見。これまでの2倍以上。
https://phys.org/news/2025-09-scientists-young-asteroid-families-previous.html
1000万年前に爆発した星が地球に破片を送ったという深海からの手がかり
https://phys.org/news/2025-09-clues-deep-sea-star-debris.html
クォーク星合体噴出物のモデル化:研究により3つの可能性が明らかに
https://phys.org/news/2025-09-quark-star-merger-ejecta-reveals.html
RISTRETTOによるプロキシマbの大気、軌道、アルベドの制約
https://phys.org/news/2025-09-constraining-proxima-atmosphere-orbit-albedo.html
巨大惑星の周りの月形成円盤は、ガス惑星の月がどのように形成されたかについての洞察を提供する。
https://phys.org/news/2025-09-moon-disk-massive-planet-insight.html
天王星の衛星アリエルの表面の特徴は、かつて100マイル以上の深さの海があったことを示している。
https://phys.org/news/2025-09-uranian-moon-ariel-surface-features.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/29 (Mon) 00:04:32
いて座に明るい新星が出現
https://news.local-group.jp/vsolj_news/395.html
太陽系の外にある「系外惑星」が6000個に到達、生命の痕跡を残す第二の地球はすでに見つかっている?
https://forbesjapan.com/articles/detail/82712
https://sorae.info/astronomy/20250919-exoplanet.html
「君たちは間違った物理を使っている」 量子計算機を生んだひらめき
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG243EH0U5A920C2000000/
万博で「宇宙の暮らしと食の未来」を語り尽くした1週間–土井隆雄飛行士も登壇したイベント全レポート
https://uchubiz.com/article/new66001/
米ヴァージン・ギャラクティック、米大学との微小重力体験飛行を2027年に打ち上げ
https://uchubiz.com/article/new66124/
南極に日本初の望遠鏡設置へ マイナス40度、でも天文観測に最適
https://www.asahi.com/articles/AST9V25CYT9VUTFL00FM.html
SIMP-0136という浮遊惑星はオーロラに似た強いオーロラ活動を示す
https://phys.org/news/2025-09-rogue-planet-simp-displays-strong.html
JWSTは輝くガス雲の中の星を探します
https://phys.org/news/2025-09-jwst-stars-gas-cloud.html
民間日本初「月のサンプル」持ち帰りへ、ispaceとElevationSpaceが基本合意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250926-3488514/
国立天文台など、惑星形成直前の渦巻き構造の挙動の動画撮影に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250926-3488377/
見えている点はすべて銀河やクエーサー! DESIが描く「三次元宇宙地図」(2025年3月公開版)
https://sorae.info/newslink/sapod-space-map
「赤い長方形星雲」 連星と塵円盤が描く不思議な原始惑星状星雲
偶然が生み出した“ダイヤモンドリング” 惑星状星雲「Abell 33」
https://sorae.info/astronomy/20250927-abell-33.html
NASA「アルテミス2」早ければ2026年2月にも実施へ 半世紀ぶりに月周辺を有人飛行
https://sorae.info/space/20250927-artemis-ii.html
天の川銀河中心の濃密な領域 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した「いて座B2分子雲」
https://sorae.info/astronomy/20250926-sagittarius-b2.html
白色矮星の大気中に窒素と水分を多く含む氷の微惑星が発見される
https://phys.org/news/2025-09-icy-planetesimal-high-nitrogen-content.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/28 (Sun) 01:11:35
地球人よ! 小惑星衝突から月を救え!
https://www.gizmodo.jp/2025/09/an-asteroid-could-smash-into-the-moon.html
別名“ルービンの銀河” ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「UGC 2885」
https://sorae.info/astronomy/20250925-ugc-2885.html
衛星データで解析した災害現場をその目で - 超実践的ツアーに参加してみた(後編)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250925-3482879/
インターステラ、トヨタとの連携でリードタイムが「びっくりするほど削減」–ウーブン・シティに参画
https://uchubiz.com/article/new66143/
高精度・高信頼度で太陽フレアを予測するAIを開発
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14167_flare
アポロのサンプルの新たな分析は月の初期の歴史の章を書き換える
https://phys.org/news/2025-09-analysis-apollo-sample-rewrites-chapter.html
超大質量ブラックホールが記録的な速度でガスを噴出、質量推定を覆す
https://phys.org/news/2025-09-supermassive-black-hole-spews-gas.html
タンブルウィード探査車のテストは低コストの火星探査のための革新的な技術を実証した
https://phys.org/news/2025-09-tumbleweed-rover-technology-mars-exploration.html
持続的な電波源が検出されないことで、非反復高速電波バーストの発生源にこれまでで最も厳しい制約が課せられる。
https://phys.org/news/2025-09-persistent-radio-source-tightest-constraints.html
夏時間の影響を受ける重力波検出器
https://phys.org/news/2025-09-gravitational-detectors-affected-daylight.html
新しい地球測量衛星からの最初のレーダー画像は、メイン州の海岸とノースダコタ州の農地を映し出している
https://phys.org/news/2025-09-radar-images-earth-satellite-showcase.html
惑星大気の多様性のテストとしての温暖な太陽系外巨星
https://phys.org/news/2025-09-exo-titans-planetary-atmospheric-diversity.html
宇宙力学研究所が潜在的に危険な流星を検知するためのオープンソースソフトウェアを公開
https://phys.org/news/2025-09-space-dynamics-lab-source-software.html
SpaceXとULAの成功でダブル打ち上げ日が完了
https://phys.org/news/2025-09-day-spacex-ula-successes.html
観測により近傍銀河の周囲にあるコンパクトな恒星系を調査
https://phys.org/news/2025-09-compact-stellar-nearby-galaxy.html
巨大な銀河間ガス橋によって繋がれた矮小銀河
https://phys.org/news/2025-09-dwarf-galaxies-linked-massive-intergalactic.html
NASA、太陽エネルギーで動くソーラーバブルの研究ミッションを開始
https://phys.org/news/2025-09-nasa-mission-sun-fueled-solar.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/26 (Fri) 01:14:07
★ 第15回星なかまの集い ~天文楽サミット~
https://hoshinakama.jp/
★ 国際お月見ナイト(InOMN)〜世界中で月を見上げて過ごす夜〜
https://sites.google.com/site/inomnjapan/
★ 2025年10月6日、中秋の名月
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics01.html
https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/harvestmoon/
アルマ望遠鏡が捉えた惑星形成渦巻きの動き
https://phys.org/news/2025-09-motion-planet-spirals-captured-alma.html
大マゼラン雲で珍しい超新星残骸が発見される
https://phys.org/news/2025-09-rare-nova-super-remnant-large.html
謎の月の錆は地球の「風」から来る酸素によって説明される
https://phys.org/news/2025-09-mysterious-moon-rust-oxygen-earth.html
天文学者たちはこれまでで最も明るい高速電波バーストの位置を特定した
https://phys.org/news/2025-09-astronomers-brightest-fast-radio-date.html
原始ブラックホールは伴星のないIa型超新星爆発を引き起こす可能性がある
物理学の定数で生命を定義する
https://phys.org/news/2025-09-life-constants-physics.html
一般への公開目的では世界最大級の「なゆた望遠鏡」、功績を認められ未来技術遺産に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250924-OYT1T50225/
アルテミス2号、2026年2月5日に打ち上げへ–宇宙船「インテグリティ」で50年ぶりの有人月飛行
https://uchubiz.com/article/new66131/
260光年先の白色矮星が冥王星のような天体を破壊か ハッブル宇宙望遠鏡の観測データから
https://sorae.info/astronomy/20250924-wd-hubble.html
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“ふわっふわ”な姿の銀河「NGC 2775」
https://sorae.info/astronomy/20250923-ngc-2775.html
スペースX、NASAの「IMAP」など3機の探査機を打ち上げ
https://sorae.info/ssn/20250925-imap.html
パスコ、高頻度で撮影可能な国産小型衛星データの取り扱いを開始 QPS-SAR/StriX/GRUS
https://sorae.info/space/20250925-pasco.html
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250924-3482239/
月で氷を探査するNASAの「VIPER」ミッションが復活 ブルーオリジンの着陸船で月へ
https://sorae.info/space/20250924-viper.html
天地人、最先端熱赤外センサ開発でJAXAと共同研究
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250924-3482197/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/25 (Thu) 00:10:26
金星近くの「見えない」小惑星が将来地球を脅かすかもしれない
https://phys.org/news/2025-09-invisible-asteroids-venus-threaten-earth.html
JWSTで探査された星形成雲いて座B2
https://phys.org/news/2025-09-star-cloud-sagittarius-b2-explored.html
月面基地建造の難関を越えろ。資材を送らず、月で完成させる
https://www.gizmodo.jp/2025/09/solar-powered-device-turns-moon-dirt-into-bricks-a-potential-breakthrough-in-lunar-construction.html
秋分の日を迎え、細い月が赤い星と戯れる オーロラの出現にも期待したい今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/82687?login
★ ケンタウルス座の6等の新星(V1935 CENTAURI)のCBET
http://www.cbat.eps.harvard.edu/iau/cbet/005600/CBET005611.txt
★ いて座に新星(V7994 SAGITTARII)
オーストラリアのohn Seachさんが発見。群馬県の小嶋さん、島根県の金津さんも独立に発見。
http://www.cbat.eps.harvard.edu/iau/cbet/005600/CBET005612.txt
NASA、日系人ユリ・クボさんを宇宙飛行士候補に選出…スペースXに勤務し父親が日本生まれ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250923-OYT1T50069/
NASAは2026年に宇宙飛行士を月周回に送る予定だと発表
https://phys.org/news/2025-09-nasa-track-astronauts-moon.html
温度適応型充電プロトコルは火星探査用リチウム電池の寿命を延ばす可能性がある
https://phys.org/news/2025-09-temperature-protocol-boost-lithium-battery.html
NASA当局は、アルテミスIIの月面飛行が2月上旬に実施される可能性があると述べている。
https://phys.org/news/2025-09-nasa-artemis-ii-moon-flight.html
ユークリッド計画のアルゴリズムを使用して作成された史上最大の宇宙論シミュレーション
https://phys.org/news/2025-09-largest-cosmological-simulation-algorithms-euclid.html
宇宙で栽培されたレタスは宇宙飛行士の食事に必要なカルシウムとマグネシウムが不足していることを民間科学者が発見
https://phys.org/news/2025-09-space-grown-lettuce-falls-short.html
小さなチップ、壮大なミッション:地球外生命の兆候の探査
https://phys.org/news/2025-09-small-chip-grand-mission-extraterrestrial.html
地球上で生命がどのように誕生したか、そして不毛の世界を居住可能にする方法を学ぶ
https://phys.org/news/2025-09-biosphere-latest-mission-life-emerged.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/24 (Wed) 00:46:34
★ 【速報】南半球で肉眼新星出現の情報。
PNV J14372177-5847400。発見時6.2等。
ケンタウルス座の足元のほうですね。日本からは見えません。
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J14372177-5847400.html
質量が近い二つの天体の衝突が水星の形成を説明するかもしれない
https://phys.org/news/2025-09-collision-bodies-similar-mass-formation.html
科学者たちは、4300万年以上前に小惑星が北海に衝突した証拠を発見した
https://phys.org/news/2025-09-scientists-proof-asteroid-north-sea.html
観測により、珍しいIax型超新星が発見される
https://phys.org/news/2025-09-explore-rare-iax-supernova.html
宇宙からのセルフィー:超小型衛星がミッションの第一段階を完了
https://phys.org/news/2025-09-selfies-space-nanosatellite-phase-mission.html
天体力学:解析モデルがラグランジュ点付近の軌道分岐の真の原因を明らかにする
https://phys.org/news/2025-09-celestial-mechanics-analytical-reveals-true.html
NASAが新たな宇宙飛行士を発表:8,000人以上の応募者から選ばれた10人
https://phys.org/news/2025-09-nasa-astronauts-chosen-applicants.html
研究者らが遠方の宇宙爆発で生まれたばかりの中性子星の「鼓動」を初めて検出
https://phys.org/news/2025-09-heartbeat-newborn-neutron-star-distant.html
ハッブル宇宙望遠鏡が天体の葉巻のくすぶる心臓を撮影
https://phys.org/news/2025-09-hubble-images-celestial-cigar-smoldering.html
小惑星2024 YR4を破壊することが、月への衝突を阻止する最善の選択肢となるかもしれない
https://phys.org/news/2025-09-destroying-asteroid-yr4-option-moon.html
NASAは、一度は中止された月探査車VIPERの打ち上げにブルーオリジンを選定した。
https://phys.org/news/2025-09-nasa-blue-canceled-viper-rover.html
火星移住のための住宅購入ガイド
https://phys.org/news/2025-09-homebuyer-martian-settlement.html
火星に何かを建てるにはどうすればいいのでしょうか?
https://phys.org/news/2025-09-mars.html
衝突する中性子星のニュートリノの混合が合体の進行を変えることをシミュレーションが明らかに
https://phys.org/news/2025-09-neutrinos-colliding-neutron-stars-merger.html
研究は130年間の進化を通じて惑星状星雲を追跡する
https://phys.org/news/2025-09-planetary-nebula-years-evolution.html
ウェッブ氏、レッド・ドットの謎を解く可能性のある「崖」物体を発見
https://phys.org/news/2025-09-webb-cliff-red-dot-mystery.html
宇宙船のように、ガイアの恒星育成地の3Dマップを飛行しましょう
https://phys.org/news/2025-09-spacecraft-fly-gaia-3d-stellar.html
複数メーカー対応のスマート天体撮影コントローラー「StellaVita」発売
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14170_StellaVita
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/23 (Tue) 00:23:50
★ プラネタリウム国際会議(IPS 2026 FUKUOKA)
https://www.ips2026fukuoka.com/jp/
地球に衝突するかもしれない星を上手に避ける方法
https://www.gizmodo.jp/2025/09/heres-how-to-deflect-a-dangerous-asteroid-without-it-totally-backfiring.html
秋はアンドロメダ銀河を眺めよう 暗い空なら肉眼でも見える
https://forbesjapan.com/articles/detail/82601
「宇宙の馬蹄」を作る観測史上最大級のブラックホールを発見 太陽360億個分の質量
https://sorae.info/astronomy/20250921-lrg-3-757.html
火星の「プロクター・クレーター」に広がる砂丘と波紋
https://sorae.info/newslink/sapod-proctor-crater
★ 宇宙最遠方の「死にゆく巨大銀河」で輝く巨大ブラックホール
https://www.ipmu.jp/ja/20250918-JWST
https://subarutelescope.org/jp/news/topics/2025/09/17/3596.html
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250922-3476542/
★ 「はやぶさ2」の次の目的地は、予想より小さく、より速く自転している?
https://sorae.info/astronomy/20250922-1998-ky26.html
月面基地建造の難関を越えろ。資材を送らず、月で完成させる
https://www.gizmodo.jp/2025/09/solar-powered-device-turns-moon-dirt-into-bricks-a-potential-breakthrough-in-lunar-construction.html
木星探査機「ガリレオ」を振り返る。打ち上げから終幕、続く木星・氷衛星探査へ
https://sorae.info/newslink/sapod-galileo-nasa
横河電機、トヨタの有人与圧ローバー「ルナクルーザー」向け制御プラットフォーム等の研究開発契約を締結
https://sorae.info/space/20250922-yokogawa.html
https://uchubiz.com/article/new66026/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250922-3477177/
ブルーオリジン、NASA探査車「VIPER」を2027年に月まで輸送へ–計画中止からの復活
https://uchubiz.com/article/new66003/
米アクシオム、ISSから民間ステーションへの移行を支援–研究者グループを結成
https://uchubiz.com/article/new66016/
あなたの名前を月の周回軌道に…NASAが宇宙船に「搭乗」する名前募集、応募者に「搭乗券」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250922-OYT1T50144/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/21 (Sun) 12:32:10
★ 土星が衝
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/09-topics03.html
https://www.astroarts.co.jp/special/2025saturn/
「衝」の土星と「秋の大四辺形」の共演を見よう
https://forbesjapan.com/articles/detail/82539
「銀河系の構造と地球の地殻」に驚くべき関連性、ジルコン結晶で明らかに 研究
https://forbesjapan.com/articles/detail/82493
NASAデータベースに登録された“確認済み太陽系外惑星”が6000個を突破
https://sorae.info/astronomy/20250919-exoplanet.html
40光年先の惑星に窒素富む大気か、生命探索に手掛かり 米研究所
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG168X90W5A910C2000000/
太陽系外からのメッセンジャー 「第3の恒星間天体」に天文学界沸く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG128P10S5A910C2000000/
宇宙における「死と再生」を象徴する超新星残骸 網状星雲「NGC 6960」
https://sorae.info/newslink/sapod-ngc-6960
★ 2025年の東京大学木曽観測所特別公開
https://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/PUBLICITY/openday_p.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/20 (Sat) 00:19:31
★ クルーズ船に乗って皆既日食を
https://madamefigaro.jp/lifestyle/travel/250919-sevenseascruises.html
https://jp.rssc.com/cruises/GRA270729/summary
はやぶさ2は着陸できるのか?研究により、宇宙ミッションのターゲット小惑星は予想よりも小さく、速度も速いことが判明
https://phys.org/news/2025-09-hayabusa2-reveals-space-mission-asteroid.html
低活動期かと思いきや。太陽は逆に“活発化”していた
https://www.gizmodo.jp/2025/09/the-sun-is-entering-a-new-and-unexpected-active-stage.html
巨大ブラックホール 7個の銀河の中に発見 国際研究チーム
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927791000.html
星空観光地に朗報、夜空への光漏れの少ない防犯灯「きらきら君」誕生
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250915-OYT1T50030/
二つのパルスの物語:ガンマ線バースト流出における二つの異なる偏光放出点の観測的証拠
https://phys.org/news/2025-09-tale-pulses-evidence-distinct-polarized.html
チャンドラ、エディントン限界の2.4倍の速度で成長するブラックホールを発見
https://phys.org/news/2025-09-chandra-black-hole-eddington-limit.html
JWSTが土星の大気中の暗い粒と不均一な星の模様を明らかに
https://phys.org/news/2025-09-jwst-reveals-dark-beads-lopsided.html
原始ブラックホールの最後の爆発がニュートリノの謎を解くかもしれない
https://phys.org/news/2025-09-primordial-black-hole-neutrino-mystery.html
ハッブル宇宙望遠鏡、白色矮星が冥王星のような天体の一部を食べる様子を観測
https://phys.org/news/2025-09-hubble-white-dwarf-piece-pluto.html
研究者らは月の土壌でも茶が栽培できると結論づけた
https://phys.org/news/2025-09-tea-lunar-soil.html
火星の新たな研究により、ジェゼロクレーターに居住可能な時期が複数回存在していたことが明らかになった
https://phys.org/news/2025-09-mars-reveals-multiple-episodes-habitability.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/19 (Fri) 01:03:34
金星探査機あかつき引退、運用15年、大気の観測データ取得で成果 24年から通信不通
https://www.sankei.com/article/20250918-XHM7YTDX4BINJLHK223APB4XXU/
宇宙太陽光発電に応用可能–NTTと三菱重工が最高効率を達成した「レーザー光無線給電」って何だ?
https://uchubiz.com/article/new65899/
NTTと三菱重工、長距離間の無線給電で世界最高効率を達成 1キロ先にレーザー光照射
https://www.sankei.com/article/20250917-Y5HMYJYNNJDXJFNZTQFE5CZZ5E/
月周回ミッション「アルテミス2号」、宇宙飛行士が自ら被験者に–睡眠やストレスへの影響など
https://uchubiz.com/article/new65893/
ソフトバンク、上空からスマホへの5G通信に成功–HAPS向けに技術開発、下り約33Mbps
https://uchubiz.com/article/new65865/
ノースロップ・グラマンの補給船「シグナスXL」、ISSへの道中にトラブル–予定より早く噴射が停止
https://uchubiz.com/article/new65872/
海王星より下の太陽系外惑星は水が豊富な海洋惑星ではない可能性が高い。
https://phys.org/news/2025-09-neptune-exoplanets-rich-ocean-worlds.html
衝突後の生命:新たな発見は微生物のコロニー化と古代の隕石クレーターを結びつける
https://phys.org/news/2025-09-life-impact-discovery-links-microbial.html
これまでで最も鮮明な「重力波」を観測。ホーキング博士のブラックホール理論を裏付ける
https://www.gizmodo.jp/2025/09/ligos-sharpest-detection-yet-confirms-famous-stephen-hawking-theory.html
火星に生命は存在した? NASA探査車が発見した岩石の試料に有力な手がかり
https://forbesjapan.com/articles/detail/82266
太陽活動は2008年以降活発に? 近年の活動低下から脱しつつある可能性
https://sorae.info/astronomy/20250917-solar-activity.html
端から端まで8光年 ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した原始星「Sh2-284 p1」のジェット
https://sorae.info/astronomy/20250916-sh2-284-p1.html
荏原製作所、実液を用いたロケットエンジン用電動ターボポンプの運転試験に成功
https://sorae.info/space/20250918-ebara.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/18 (Thu) 02:07:22
黒点を横切る惑星が伝える、傾いた惑星系の姿
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14156_toi3884
すばる望遠鏡や「ひので」太陽望遠鏡など4件が「重要科学技術史資料」に
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14164_heritage
★ 小惑星「ドナルドジョハンソン (52246) Donaldjohanson」の地形にの一つに「港川(Minatogawa Regio)」と命名。
https://science.nasa.gov/solar-system/regions-on-asteroid-explored-by-nasas-lucy-mission-get-official-names/
https://science.nasa.gov/solar-system/asteroids/donaldjohanson/
https://ssd.jpl.nasa.gov/tools/sbdb_lookup.html#/?sstr=52246&view=OPD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%B7%9D%E4%BA%BA
★ 地球接近小惑星 2025 FA22 の観測キャンペーン。
https://sites.google.com/view/shinapaon/
https://x.com/cometwatanabe/status/1968282165982134562
10年に一度の天体ショー 直径158mの小惑星がまもなく地球を接近通過
https://forbesjapan.com/articles/detail/82325
★ 第25回星をもとめてに参加した人のレポート
https://walachia.blog.fc2.com/blog-entry-486.html
塵のベールに隠された、宇宙の夜明け時代のクエーサー
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14161_quasar
自宅から南天を本格撮影「リコリモ 天体撮影サービス」提供開始
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14166_rikorimo
黒点を横切る惑星が伝える、傾いた惑星系の姿
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14156_toi3884
すばる望遠鏡や「ひので」太陽望遠鏡など4件が「重要科学技術史資料」に
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14164_heritage
宇宙を支配する「4つの力」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/dokodemo_science-310/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/17 (Wed) 01:44:32
★ 【クラウドファンディング】花山天文台「京都の星空を子どもたちとみつめていきたい~100年を超えて未来へ~」
https://readyfor.jp/projects/kwasan_kyoto-u
見ごろの土星が輝き、金星が「獅子の心臓」にキスをする 暁天を細い月が飾る今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/82241
筑波大・東京大、宇宙の暗黒物質知る手がかり発見 水素の電波が変動
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF169180W5A910C2000000/
https://www.sankei.com/article/20250916-4CWSZCKT5RNMRPAOZNWXBEWT2I/
例外的なアインシュタインの十字架が隠された暗黒物質を明らかにする
https://www.almaobservatory.org/en/press-releases/an-exceptional-einstein-cross-reveals-hidden-dark-matter/
海王星系外惑星の探査:TOI-421惑星系が傾斜軌道構造を明らかにする
https://phys.org/news/2025-09-exo-neptunes-toi-planetary-reveals.html
ロケットで世界中に1時間で物資運ぶ–米軍プロジェクトにブルーオリジンら選ばれる
https://uchubiz.com/article/new65787/
スペースX、300回目のスターリンク衛星打ち上げ–8300機が稼働
https://uchubiz.com/article/new65782/
JWST観測により小さな星形成複合体が発見される
https://phys.org/news/2025-09-jwst-small-star-complex.html
ガイアの恒星育成場の3Dマップを飛行する
https://phys.org/news/2025-09-fly-gaia-3d-stellar-nurseries.html
新しい画像により、M87の超大質量ブラックホール付近の予期せぬ偏光反転が明らかになった。
https://phys.org/news/2025-09-images-reveal-unexpected-polarization-flips.html
星に刻まれた地球の歴史:ジルコン結晶が銀河の影響を明らかにする
https://phys.org/news/2025-09-earth-history-written-stars-zircon.html
60年間気づかれなかった地球の「隠れた準衛星」、発見される
https://www.gizmodo.jp/2025/09/earths-new-quasi-moon-has-been-hiding-in-plain-sight-for-60-years.html
原始ブラックホールの“最後の瞬間”が見られるかも
https://www.gizmodo.jp/2025/09/exploding-primordial-black-holes-rewrite-history-universe.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/16 (Tue) 02:05:39
「宇宙人発見」の可能性が桁違いに上昇する条件 天文学者が指摘
https://forbesjapan.com/articles/detail/82087
★ Globe at Night - 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン
2025年9月14日(日)~9月23日(火) 対象:はくちょう座
https://darksky.jp/gan/
★ 「シンデレラフィットってこのこと」 赤い月がスカイツリーにピタリ 絶妙すぎる皆既月食写真が話題 (Hint-Pot)
https://hint-pot.jp/archives/277015
★ リザルトシェア型天体撮影サービス「TASC-onリコリモ」
https://reflexions.jp/tenref/orig/2025/09/12/18231/
★ 【訃報】佐藤文隆さん
ブラックホール解明に貢献
https://mainichi.jp/articles/20250915/k00/00m/040/044000c
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250915-OYT1T50074/
★ 小嶋さんの新星発見を報じるVSOLJニュース
https://news.local-group.jp/vsolj_news/394.html
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“おおぐま座”の銀河「M82」の中心部
https://sorae.info/astronomy/20250915-m82-hubble.html
飛び出したパルサーが痕跡を残す“カシオペヤ座”の超新星残骸「CTB 1」
https://sorae.info/astronomy/20250914-ctb-1.html
ロシア、ISSへの補給船「プログレスMS-32」を打ち上げ
https://sorae.info/ssn/20250915-progress-ms-32.html
小型ロボット群が月探索、28年以降実証 中央大学・竹中工務店とispace
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG19AGM0Z10C25A8000000/
死にゆく星、骨までむき出し 「タマネギ構造」の観測的証拠つかむ
https://www.asahi.com/articles/AST9D1G0GT9DUTFL00FM.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/15 (Mon) 14:51:29
「一生に一度」の緑色の輝き、レモン彗星が10月に地球最接近 流星群との共演に期待
https://forbesjapan.com/articles/detail/82155
10年後、LIGOはブラックホール探査機となった
https://phys.org/news/2025-09-years-ligo-black-hole-machine.html
研究により、太陽系外惑星TRAPPIST-1eは金星や火星のような大気を持つ可能性は低いことが判明
https://phys.org/news/2025-09-exoplanet-trappist-1e-venus-mars.html
太陽系外惑星TRAPPIST-1 eがJWSTの注目を浴びる
https://phys.org/news/2025-09-exoplanet-trappist-jwst-spotlight.html
長い間、植民地時代の言語が宇宙探査を支配してきました。もっと良い方法はあるのでしょうか?
https://phys.org/news/2025-09-colonial-language-dominated-space-exploration.html
ノーベル賞は地球環境・エネルギーを重視へ 日本人の2人が有力候補
https://www.sankei.com/article/20250913-QX5UHSHJ2ZNGRNM3BSUCAUVQPE/
アストロスケール、大型衛星デブリ観測ミッションでインド政府企業と契約–2027年春に打ち上げへ
https://uchubiz.com/article/new65737/
スターリンク衛星、中国の空軍基地の上空を飛行–他社の衛星画像に写り込む
https://uchubiz.com/article/new65766/
ICEYE、小型SAR衛星「Gen4」の商用運用を開始–400km規模の広域対応、1日最大500枚を撮影
https://uchubiz.com/article/new65741/
スペースX、EchoStarの衛星周波数帯を2.5兆円で買収–スターリンク通信を強化へ
https://uchubiz.com/article/new65722/
飛び出したパルサーが痕跡を残す“カシオペヤ座”の超新星残骸「CTB 1」
https://sorae.info/astronomy/20250914-ctb-1.html
「宙フェス2025」東京タワーで10月11〜13日開催。星空クルーズ&無料観望会も
https://sorae.info/news/20250912-sorafes2025.html
火星探査機パーサヴィアランスのデータは過去の微生物の存在を示唆している
https://phys.org/news/2025-09-mars-perseverance-rover-presence-microbial.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/13 (Sat) 07:35:16
9月13日のnewsにタイトルが抜けていました。
スーパーカミオカンデ 一般公開2025
【開催日】 2025年11月1日(土)
【定員】 300名(応募多数の場合は抽選となります)
【対象】 小学生以上(ただし小学3年生以下は保護者同伴)幼児不可
【集合解散場所】 神岡町コミュニティセンター(岐阜県飛騨市神岡町東町378)
【見学コース】
受付 > シャトルバスにて地下施設へ移動(約20分)> 見学・説明(約1時間)> シャトルバスにてコミュニティセンターへ戻る
*検出器水タンク内はご覧いただけません。
【参加費】 お一人3,500円(大人・子ども共通)
【申込方法】 飛騨市ホームページの申込みフォームよりお申し込み下さい。
・申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/zBph/1185627
1グループ5名様までお申し込みいただけます。
【申込締め切り】 2025年9月28日(日)23:59
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/13 (Sat) 06:34:12
【参加費】 お一人3,500円(大人・子ども共通)
【申込方法】 飛騨市ホームページの申込みフォームよりお申し込み下さい。
・申し込みフォーム:https://logoform.jp/form/zBph/1185627
応募者多数の場合には抽選となります。
1グループ5名様までお申し込みいただけます。
未成年の方のお申し込みは保護者の同意が必要です。
【申込締め切り】 2025年9月28日(日)23:59
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/13 (Sat) 06:01:56
新発見の流星群が9月14日頃に極大、NASA研究者発表 連休は流れ星に期待しよう
https://forbesjapan.com/articles/detail/82113
★ 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト、大阪・関西万博に映像を提供
https://4d2u.nao.ac.jp/news/20250912-expo2025/
https://www.nao.ac.jp/news/blog/2025/20250912-expo.html
https://shojikawamori.jp/expo2025/
高密度星団形成領域における星形成活動の全貌
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14154_oph_a
2025年9月22日 部分日食(ニュージーランド、タヒチなど)
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13810_ph250922
2025年9月22日 土星がうお座で衝
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13811_ph250922
2025年9月20日 細い月と金星が接近
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14137_ph250920
初期宇宙の謎の「赤い点」は「ブラックホール星」の大気かもしれない
https://phys.org/news/2025-09-mysterious-red-dots-early-universe.html
プレートテクトニクスがなく二酸化炭素が少なすぎる惑星は、技術的な地球外生命体が稀であることを意味するかもしれない
https://phys.org/news/2025-09-planets-plate-tectonics-carbon-dioxide.html
クェーサーは従来の2倍存在? - 愛媛大などがすばる×JWSTで発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250912-3451690/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/12 (Fri) 00:09:26
古代火星の湖で「潜在的な生物痕跡」を発見
https://phys.org/news/2025-09-potential-biosignatures-ancient-mars-lake.html
★ 火星探査車パーサヴィアランスが採取したサンプルに生命の痕跡が含まれている可能性が高い
https://www.nasa.gov/news-release/nasa-says-mars-rover-discovered-potential-biosignature-last-year/
火星のクレーターに記録された6億年の氷の変遷
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14151_mars
同位体分析により、小惑星リュウグウにはかつて水が存在していたことが判明
https://phys.org/news/2025-09-isotopic-analysis-asteroid-ryugu.html
★ 地球の材料となった炭素質小惑星は従来推定の2~3倍の水を含んでいた可能性。
https://www.nipr.ac.jp/info2025/20250911.html
https://www.nature.com/articles/s41586-025-09483-0
★ 国立科学博物館の「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」に天文台の望遠鏡などが登録された
https://sts.kahaku.go.jp/material/2025.php
爆発するブラックホールは宇宙の根源を明らかにする可能性がある
https://phys.org/news/2025-09-black-hole-reveal-foundations-universe.html
ホーキングとカーのブラックホール理論が重力波によって確認された
https://phys.org/news/2025-09-hawking-kerr-black-hole-theories.html
科学者たちは、過去60年間地球を周回する準月を発見した。これは初めてのものではない。
https://phys.org/news/2025-09-scientists-quasi-moon-orbiting-earth.html
ウェッブは天の川銀河の外縁部で巨大な恒星ジェットを観測した
https://phys.org/news/2025-09-webb-immense-stellar-jet-outskirts.html
若い食連星系の発見は、初期の恒星進化に関する知見をもたらす
https://phys.org/news/2025-09-discovery-young-eclipsing-binary-insight.html
天文学者、近傍矮小銀河にさまようブラックホールを確認
https://phys.org/news/2025-09-astronomers-black-hole-nearby-dwarf.html
天体物理学者は、太陽の11年周期の磁気周期が若い星を反映し、地球の宇宙天気を形作っていることを発見した。
https://phys.org/news/2025-09-astrophysicists-sun-year-magnetic-mirrors.html
JAXA「イプシロンS」第2段爆発調査で進展、11月から小型モータ使い検証へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250910-3447113/
ISC、独自基盤「P4SD」用いてロケットエンジンの開発効率向上を実証
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250909-3444437/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/11 (Thu) 01:01:10
スペースX、スターシップ11回目の打ち上げに向けて燃焼試験–前回からわずか2週間
https://uchubiz.com/article/new65619/
ISC、独自基盤「P4SD」用いてロケットエンジンの開発効率向上を実証
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250909-3444437/
相対性理論と量子力学をつなぐ「アンルー効果」の計測手法を広島大が提案
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250909-3444621/
★ 高校生が撮影した皆既月食の写真がXで大評判に
https://grapee.jp/2065204
★ 関勉さん、国際天文学連合名誉会員の授与式がおこなわれた
https://mainichi.jp/articles/20250908/k00/00m/040/167000c
★ 暗黒物質を“燃料”にする「暗黒矮星(Dark Dwarf)」の存在が予測される(sorae)
https://sorae.info/astronomy/20250909-dark-dwarf.html
★ さじアストロパークで、ボアッティーニ彗星 P/2010 U1の検出に成功
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1757410444725/index.html
http://www.cbat.eps.harvard.edu/iau/cbet/005500/CBET005590.txt
★ KAGAYAさんの皆既月食動画
https://twitter.com/i/status/1965395688084439369
★ 初期宇宙の、塵に隠されたクェーサーを発見
https://subarutelescope.org/jp/news/topics/2025/09/08/3592.html
★ 小嶋正さん、へびつかい座に新星を発見
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17301230-2753488.html
http://www.cbat.eps.harvard.edu/iau/cbet/005600/CBET005603.txt
https://www.nao.ac.jp/new-info/nova.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14157_nova_oph
★ 2025年月8日皆既月食、寝てた人や曇った人のために…
https://youtu.be/VnLnRXdDPfQ
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/10 (Wed) 05:55:16
こんなに荒々しいのか…。史上最も精細な太陽フレアの写真
https://www.gizmodo.jp/2025/09/our-best-look-yet-a-solar-flare-reveals-the-suns-wilder-side.html
流星が流れ、月とすばるが寄り添う 土星からも目が離せない今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/81908
火星の「生命の手がかり」 “チェヤヴァ・フォールズ”の拡大画像
https://sorae.info/newslink/sapod-cheyava-falls
暗黒物質を“燃料”にする「暗黒矮星」の存在が予測される
https://sorae.info/astronomy/20250909-dark-dwarf.html
若き星々が照らす幻想的な光景 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した星形成領域「N11」
https://sorae.info/astronomy/20250909-lmc-n11.html
JAXA、地球観測衛星「いぶきGW」の高性能マイクロ波放射計「AMSR3」の初期観測結果を公表
https://sorae.info/space/20250909-gosat-gw-amsr3.html
ジェミニ南望遠鏡が観測した史上3例目の恒星間天体「3I/ATLAS」
https://sorae.info/astronomy/20250908-3i-atlas-gemini-s.html
「皆既月食」約3年ぶり日本で観測 渋谷で天体ショー楽しむ人も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250908/k10014916121000.html
真夜中の皆既月食 1時間以上にわたり赤銅色に染まる
https://mainichi.jp/articles/20250908/k00/00m/040/004000c
夜空に赤黒く染まる満月 皆既月食、3年ぶりに日本で観測 地球の影に隠れる
https://www.sankei.com/article/20250908-O3ZSYHV2FFO7FBWS4RKNFKVZO4/
ISS滞在中の飛行士、宇宙からの地上ロボット操作は「ビデオゲーム」のよう?
https://uchubiz.com/article/new65613/
ispace、インド企業と「地球-月」の状況把握インフラ構築に向けて協議開始
https://uchubiz.com/article/new65637/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/10 (Wed) 00:46:57
初期宇宙で塵に覆われた超大質量ブラックホール
https://phys.org/news/2025-09-supermassive-black-holes-shrouded-early.html
https://subarutelescope.org/jp/news/topics/2025/09/08/3592.html
重力波のおかげで、ブラックホールの反動を初めて完全に測定できました
https://phys.org/news/2025-08-black-hole-recoil-gravitational.html
★ 小嶋正さん、へびつかい座に新星を発見
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17301230-2753488.html
http://www.cbat.eps.harvard.edu/iau/cbet/005600/CBET005603.txt
https://www.nao.ac.jp/new-info/nova.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14157_nova_oph
パルサーの加速を利用して天の川銀河の暗黒物質サブハローを初めて検出
https://phys.org/news/2025-09-pulsar-dark-halo-milky.html
忍耐と巨大礫岩の出会い
https://phys.org/news/2025-09-perseverance-megabreccia.html
青色はぐれ星を周回する白色矮星を発見
https://phys.org/news/2025-09-white-dwarf-orbiting-blue-straggler.html
エンケラドゥスのプルーム:実験は海洋有機物の起源を問う
https://phys.org/news/2025-09-enceladus-plumes-ocean.html
恒星の「ハビタブルゾーン」にある岩石惑星に大気が存在することが初めて判明した。
https://phys.org/news/2025-09-rocky-planet-star-habitable-zone.html
「重力の鍵穴」に注意:危険な小惑星を逸らす最も安全な場所を見つける方法
https://phys.org/news/2025-09-beware-gravitational-keyhole-safest-deflect.html
50年前、NASAは火星の生命を探査するために2機の宇宙船を送りました。そのミッションの成果は今でも議論されています。
https://phys.org/news/2025-09-years-nasa-spacecraft-life-mars.html
微小重力後の生活:宇宙飛行士が飛行後の回復を振り返る
https://phys.org/news/2025-09-life-microgravity-astronauts-flight-recovery.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/09 (Tue) 04:15:46
★ 『明月記』に記述された1006年と1181年の超新星の記録が、中世カイロのアラビア語の文献から見つかった
https://arxiv.org/abs/2509.04127
https://www.alphaxiv.org/ja/overview/2509.04127v1
https://x.com/tomonoritotani/status/1963796608769986929
https://x.com/bukuro8810/status/1963860422215508300
地球と月、2.9億km彼方の深宇宙からだとこう見えるんだね
https://www.gizmodo.jp/2025/09/trippy-image-from-deep-space-shows-earth-and-moon-from-180-million-miles-away.html
進化が恒星間文明の構築に「不利」に働く理由、地球外知的生命体と人類の収斂(しゅうれん)進化
https://forbesjapan.com/articles/detail/81802
量子コンピューター、核融合を支える月の宝――「ヘリウム3」商業採掘の現実
https://forbesjapan.com/articles/detail/81767
低い酸素濃度、生物の進化を決定づけた地球の「退屈な10億年」
https://forbesjapan.com/articles/detail/81791
人類史上最大の宇宙船「スターシップ」10回目の飛行試験が示した未来
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250908-3441646/
カイロス2号機失敗はノズルセンサー異常が原因 対策した3号機で比較検証へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250908-3441733/
へびつかい座A領域に「浮遊惑星」や「褐色矮星」の候補、国立天文台が発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250908-3442245/
NTN、アリアン6など欧州の航空宇宙向け軸受の生産能力を増強
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250908-3442832/
スカイツリー越しに輝く赤銅色の満月…3年ぶりの皆既月食、各地で観測
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250908-OYT1T50028/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/07 (Sun) 00:27:29
皆既月食をスマホで撮ろう。9月8日午前2時半から撮影チャンス到来
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250905-3434646/
3年ぶりの「皆既月食」、8日未明に日本全国で…国立天文台「今回はどんな色になるか注目して」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250905-OYT1T50214/
宇宙滞在中の油井亀美也さん、「食料は尽きないの?」…アメリカの中学生らと交信
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250906-OYT1T50046/
「いぶきGW」(GOSAT-GW)搭載 高性能マイクロ波放射計3(AMSR3)の初期観測結果
https://www.jaxa.jp/press/2025/09/20250905-1_j.html
プラズマ噴射でスペースデブリを除去 - 東北大が非接触方式の性能を3倍に
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250905-3436861/
宇宙安全保障とはなにか 日常生活にも関わる宇宙をどう守る?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250905-3434518/
日立、次世代エアモビリティの安全運航を支える機体モデリング技術を開発
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250904-3435011/
火星の中緯度クレーターには約9800万年前まで氷が存在 - 岡山大などの研究
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250904-3434957/
超新星爆発直前の赤色超巨星内で起こる破壊的核燃焼とは - 明大などが観測
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250904-3434581/
マスクのスターシップ、26年火星着陸と27年月面着陸が不可能な理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/81790
スペースXの補給船「カーゴ・ドラゴン」、ISSの軌道を押し上げる–ロシア撤退に備え
https://uchubiz.com/article/new65541/
NASA、新次官にクシャトリヤ氏–月・火星探査のベテラン
https://uchubiz.com/article/new65548/
格安航空ジェットブルー、アマゾンの「カイパー」を2027年から導入開始
https://uchubiz.com/article/new65568/
インド、有人宇宙船のパラシュート試験–無人飛行第1弾は2025年内を予定
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/06 (Sat) 01:54:06
★ かんむり座T星、まだ増光の様子なし
https://apps.aavso.org/v2/data/search/photometry/?target=000-BBW-825
皆既月食 ライブ中継(8日0時~)
https://www.astroarts.co.jp/special/20250908lunar_eclipse/index-j.shtml
超新星残骸から「星の死に際の瞬間」の情報が得られた
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14149_cas_a
ケプラー宇宙望遠鏡がKOI-1755の通過信号の真の発生源の解明に貢献
https://phys.org/news/2025-09-kepler-space-telescope-uncover-true.html
塵の円盤に隠された手がかりが、太陽系外惑星の可能性を示唆している
https://phys.org/news/2025-09-clues-dusty-disk-potential-exoplanet.html
フォーマルハウト星の歪んだリングは古代の惑星による彫刻の証拠を示している
https://phys.org/news/2025-09-fomalhaut-star-warped-evidence-sculpting.html
新しいアルゴリズムがLIGOの不要なノイズを抑制し、より多くのブラックホールの発見につながる可能性がある
https://phys.org/news/2025-09-algorithm-hushes-unwanted-noise-ligo.html
天文学者と学生が観測プログラム中に星間彗星3I/ATLASの成長中の尾を捉えた
https://phys.org/news/2025-09-astronomers-students-capture-tail-interstellar.html
天の川銀河の外側の領域における原始星ジェットの検出により、宇宙の星形成が明らかになった。
https://phys.org/news/2025-09-protostellar-jet-milky-outer-region.html
ピミス24にズームインして、ウェッブは星の誕生のきらめく姿を垣間見る
https://phys.org/news/2025-09-pismis-webb-glittering-glimpse-star.html
ヴィンテージNASA:ボイジャー1990年の「太陽系家族ポートレート」デビューをご覧ください
https://phys.org/news/2025-09-vintage-nasa-voyager-solar-family.html
初期宇宙における銀河形成に関する私たちの理解に疑問を投げかける宇宙の巨人
https://phys.org/news/2025-09-cosmic-giant-galaxy-formation-early.html
天文学者らがへびつかい座銀河団の巨大電波化石の詳細な構造を解明
https://phys.org/news/2025-09-astronomers-giant-radio-fossil-ophiuchus.html
新たな孤立した早期型矮小銀河を発見
https://phys.org/news/2025-09-isolated-early-dwarf-galaxy.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/05 (Fri) 00:58:55
宇宙飛行はヒト幹細胞の老化を加速させると研究者らが発見
https://phys.org/news/2025-09-spaceflight-human-stem-cell-aging.html
★ スーパーカミオカンデの新しい超新星アラートが配信開始
https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/detail/1864/
★ 電波銀河探しプロジェクトの和訳版「とある電波の銀河目録:EMU」公開
https://www.hirahaku.jp/kyoushitsu_circle/club/meteor/lif/index.html
★ 皆既月食中の月面衝突閃光を観測。参加募集
https://www.hirahaku.jp/kyoushitsu_circle/club/meteor/lif/index.html
★ 【動画】2025年9月2日夜に木曽観測所ライブカメラで多数のスプライトがとらえられた
https://www.youtube.com/watch?v=hpoCdAz6I-8
42年間も昼夜続く天王星 自転軸横倒し 惑星衝突が影響?
https://www.sankei.com/article/20250903-LIRH7YYQMJLCJLRA2RTL4UYH7Y/
アークエッジ・スペース、「みちびき」でアジア太平洋の地域ごとの潮位モデルを作成へ
https://uchubiz.com/article/new65498/
UFO目撃、自衛隊でも「光の正体、何なのか」実は安全保障の脅威?
https://www.asahi.com/articles/AST914H5MT91UTIL01JM.html
宇宙産業の機器開発で都が最大1億円助成 衛星データ利活用は最大2千万円
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250903-3432131/
スペースシフト、衛星データから遊休農地や建物の変化を検出するAI
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250903-3432330/
9月8日未明、3年ぶりの日本での皆既月食
https://news.mynavi.jp/techplus/article/dokodemo_science-309/
https://www.astroarts.co.jp/special/20250908lunar_eclipse/index-j.shtml
https://www.vixen.co.jp/post/250826k/
東大、スーパーカミオカンデの超新星アラートを即時配信形式で連携強化
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250903-3432738/
重力波イベントの最新カタログ「GWTC」第4版をリリース
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14148_gwtc
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/04 (Thu) 00:24:27
宇宙の恒星に存在する「タマネギ構造」とは? 京都大学らが超新星爆発で新発見
https://forbesjapan.com/articles/detail/81626
皆既月食と部分日食が起こり、オーロラに期待が高まる 土星が見ごろの9月の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/81735
銀河系最速の白色矮星の起源は超新星爆発と関連している
https://phys.org/news/2025-09-fastest-white-dwarfs-galaxy-linked.html
「カイロス」ロケット3号機、4者が打ち上げ契約–3者は2号機と同じ
https://uchubiz.com/article/new65438/
ロケットラボ、第3発射施設を米国に開設–中型ロケット「ニュートロン」を打ち上げ
https://uchubiz.com/article/new65406/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250902-3430397/
米どころ越後平野など、農業の神の名を冠したQPS研新衛星の初画像公開
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250902-3430243/
アークエッジ・スペース、島国固有の潮位モデル作成へ みちびき×IoT衛星活用
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250902-3430664/
初期の宇宙の磁場は冷蔵庫のマグネットの数十億倍弱かったかもしれない
https://phys.org/news/2025-09-magnetic-fields-infant-universe-billions.html
TESSは、近くのK型恒星を周回する2つの地球サイズの岩石系外惑星を発見した。
https://phys.org/news/2025-09-tess-reveals-rocky-earth-sized.html
金属は生命にとって不可欠だ。太陽系外惑星で金属の有無を調べるべきだ
https://phys.org/news/2025-09-metals-critical-life-screen-exoplanets.html
金属の少ない環境にある巨大な星は、しばしば近いパートナーを持つことを科学者らが発見した。
https://phys.org/news/2025-09-massive-stars-metal-poor-environment.html
「ペガスス座51番星bからの挨拶」:NASAが太陽系外惑星を観光地にした方法
https://phys.org/news/2025-08-pegasi-nasa-exoplanets-tourist-destinations.html
電波放射観測により潮汐破壊イベントからの流出の遅延が明らかに
https://phys.org/news/2025-09-radio-emission-reveal-delayed-outflow.html
原始太陽系に降りそそいだ、“溶けた岩石の雨粒”
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14144_chondrule
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/03 (Wed) 01:19:21
デッカイ目玉? ゴロゴローと月面探査をする球体ロボ
https://www.gizmodo.jp/2025/09/roboball.html
明け方に惑星がきらめき、皆既月食の「ブラッドムーン」が赤く輝く 今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/81709
NASA宇宙飛行士のミーガン・マッカーサー氏が引退–クルードラゴンを初めて操縦した女性
https://uchubiz.com/article/new65430/
ベンヌの原材料物質は多様な起源を持っていた
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14142_bennu
JWSTは3I/ATLASのコマが主に二酸化炭素であることを明らかにした
https://phys.org/news/2025-09-jwst-reveals-3iatlas-coma-largely.html
「すす惑星」は「水惑星」よりも一般的かもしれない
https://phys.org/news/2025-09-soot-planets-common-worlds.html
外銀河系における居住可能な惑星の可能性が増加
https://phys.org/news/2025-09-habitable-planet-potential-outer-galaxy.html
地球型太陽系外惑星の光化学と気候モデリング
https://phys.org/news/2025-09-photochemistry-climate-earth-exoplanets.html
初期宇宙のより鮮明な画像:プログラムにより星と銀河の形成に関する理解が深まる
https://phys.org/news/2025-09-sharper-image-early-universe-greater.html
ウェッブが惑星形成円盤の周りの塵の粒子を捉える
https://phys.org/news/2025-08-webb-captures-dusty-wisps-planet.html
天文学者らが銀河系で最も質量の大きい連星の一つを発見
https://phys.org/news/2025-08-astronomers-massive-binary-stars-galaxy.html
火球はどこから来て、どう大気圏に落ちた 専門家が動画など作成
https://www.asahi.com/articles/AST912FS9T91TIPE00YM.html
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/02 (Tue) 00:31:43
★ 9月の星空ゼミ「太陽系からやってきた恒星間天体」参加型Zoomなし
https://shinagawa-gotanda-planetarium.com/2025/08/9-4.html
★ 大量の人工衛星による光害が新たな職種を
https://www.technologyreview.jp/s/368030/job-titles-of-the-future-satellite-streak-astronomer/
★ 全国の公開天文台による、2025年9月8日皆既月食のライブ配信、観望会情報
https://www.koukaitenmondai.jp/campaign/lunar-eclipse2025.html
★ 【ライブ】2025.9.8皆既月食を楽しもう!完全生中継!【深夜から朝まで】(天リフVideo)
https://www.youtube.com/live/hHdL3qbP2KE
民間ロケット「カイロス」3号機、4衛星を搭載へ 和歌山で発射準備
https://mainichi.jp/articles/20250901/k00/00m/040/011000c
東京都、ロケットや衛星開発に最大1億円の助成–衛星データ活用は最大2000万円
https://uchubiz.com/article/new65385/
カイロス2号機、失敗原因はセンサー誤信号 次機「可能な限り早く」
https://www.asahi.com/articles/AST803TZHT80UTFL00LM.html
アストロスケール、衛星への燃料補給を'29年頃実証 JSTから研究開発受注
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250901-3428656/
Re: 9月の天体天文宇宙news - 世話人
2025/09/01 (Mon) 18:39:55
2025年9月上旬 金星とプレセペ星団が大接近
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13806_ph250901
ソーラーオービターが超高速電子を太陽まで追跡
https://phys.org/news/2025-08-solar-orbiter-superfast-electrons-sun.html
★ レモン彗星 C/2025 A6 (Lemmon) 、-2等の予想を出したWebサイトが4等に修正
https://x.com/tenmonReflexion/status/1961956011306267023
http://aerith.net/comet/catalog/2025A6/2025A6-j.html
https://x.com/tenmonReflexion/status/1960150344656453762
★ この宇宙は200億年後に終わる?
https://sorae.info/astronomy/20250831-big-crunch.html
円対長方形:新しい望遠鏡の形状を使用すれば、「地球2.0」の発見が容易になるかもしれない
https://phys.org/news/2025-08-circle-rectangle-earth-easier-telescope.html
若い星の周囲に異常なCO₂に富む円盤が検出され、惑星形成モデルに疑問を投げかける
https://phys.org/news/2025-08-unusual-rich-disk-young-star.html
宇宙論的「リチウム問題」、解決には標準理論超える新物理学が必要か?
https://forbesjapan.com/articles/detail/81668
スペースワン、国内4者と「カイロスロケット3号機」打上げ輸送サービス契約締結
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250901-3426989/