うちゅう☆彡むちゅうサークル
7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/01 (Tue) 00:07:42
7月 新しく宇宙ニュースをお送りします
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/31 (Thu) 12:09:13
オーストラリア初のロケットが軌道到達に失敗し、飛行開始から14秒後に墜落
https://phys.org/news/2025-07-australian-rocket-seconds-flight-orbit.html
アメリカ宇宙軍の無人スペースプレーン「X-37B」が8回目のミッションへ 2025年8月打ち上げ予定
https://sorae.info/space/20250730-x-37b.html
NASAミッション「Crew-11」日本時間8月1日に打ち上げへ JAXA油井亀美也宇宙飛行士ら4名がISSへ
https://sorae.info/space/20250729-crew11.html
ISS長期滞在、宇宙飛行士の動脈に「影響なし」
https://uchubiz.com/article/new64278/
赤外線とX線で観測した星形成領域の散開星団「IC 348」 ジェームズ・ウェッブとチャンドラの合作
https://sorae.info/astronomy/20250729-ic348.html
絶えず降り注ぐ「宇宙線」の影響とは 歴史解明にも一役 理学研究科の藤井俊博准教授
https://www.sankei.com/article/20250730-CVA2RRIQG5JSBILT7UYEPB5BRY/
シャープなど、低軌道衛星通信に対応のモビリティ向けアンテナを共同で開発
https://uchubiz.com/article/new64271/
米ULA、2025年の打ち上げ回数が半分の10回に–当初は20回を計画
https://uchubiz.com/article/new64241/
謎多き夜光雲に迫る発見 東大、ナノ薄膜氷の3段階成長メカニズムを解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250730-3391819/
新たな長周期電波トランジェントを発見
https://phys.org/news/2025-07-period-radio-transient.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/30 (Wed) 01:24:39
★ NGC 7331 に超新星(SN 2025rbs)ちょっと遅くなりました。
https://www.wis-tns.org/object/2025rbs
★ 《47都道府県・“星空の絶景”10選》天の川が圧巻! 星の見えやすさ・全国1位の“星取県”へ
https://crea.bunshun.jp/articles/-/54868
★ ブラックホール分光法の精度を高める研究
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2025-07-24-3
ElevationSpace、軌道上拠点に向かう国産有人宇宙機を開発へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250729-3391820/
OKI、宇宙での発熱部品の排熱に対応する「銅コイン埋込フレックスリジット基板」を発売
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250729-3391928/
人類が宇宙移住したら1000年後どうなる 顔膨らみ、筋肉は退化か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG230ZS0T20C25A6000000/
2つの流星群が見ごろ、月と火星が出会う 「明けの明星」が高く輝く今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/80904?login
最近、異常に早く回っている地球。負のうるう秒が必要?
https://www.gizmodo.jp/2025/07/earths-unusual-rapid-spin-could-prompt-first-ever-negative-leap-second.html
惑星K2-18bには地球外生命体は存在しないかもしれないが、内部には水が豊富に存在する。
https://phys.org/news/2025-07-planet-k2-18b-host-alien.html
生命は宇宙からの高エネルギー粒子を利用して火星や他の惑星の地表下で生き残ることができるかもしれない
https://phys.org/news/2025-07-life-survive-beneath-surface-mars.html
ダイソンメガスウォームの寿命はどれくらいですか?
https://phys.org/news/2025-07-lifetime-dyson-megaswarm.html
ハッブルの観測により、近傍の超拡散銀河の星形成史がさらに明らかになった。
https://phys.org/news/2025-07-hubble-star-formation-history-nearby.html
初期宇宙の歪んだ音は、私たちが巨大な空虚の中に生きていることを示唆している
https://phys.org/news/2025-07-distorted-early-universe-giant-void.html
原始ブラックホールはクエーサーの種として機能する可能性がある
https://phys.org/news/2025-07-primordial-black-holes-seeds-quasars.html
月の塵の軽減には協力と多くのテストが必要
https://phys.org/news/2025-07-lunar-mitigation-requires-collaboration-lots.html
ハッブル宇宙望遠鏡が渦巻く銀河NGC 3285Bを発見
https://phys.org/news/2025-07-hubble-spies-swirling-spiral-ngc.html
月は誰も所有していない。研究者はそれが問題になるかもしれないと示唆している。
https://phys.org/news/2025-07-moon-problem.html
4億5300万光年先からのX線放射 恒星がブラックホールに破壊される「潮汐破壊現象」を観測か
https://sorae.info/astronomy/20250728-ngc6099-hlx1.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/29 (Tue) 01:00:33
NASAは従業員の約20%を失うことになると発表
https://phys.org/news/2025-07-nasa-percent-workforce.html
NASA職員2割の3870人が退職届…民主党議員に献金していた長官候補の人事は撤回
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250728-OYT1T50051/
NASA、4000人が退職へ–全職員の20%、早期退職優遇制度に応募
https://uchubiz.com/article/new64156/
欧州のベガCロケットが衛星を軌道に乗せる
https://phys.org/news/2025-07-european-vega-rocket-ferries-satellites.html
7月下旬に2つの流星群が同時にピークを迎える様子を観察する方法
https://phys.org/news/2025-07-meteor-showers-peak-late-july.html
ブラックホールの性質を読み解く新たな解析手法、京大など発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250728-3390991/
★ 国立天文台野辺山 特別公開2025 オンライン講演会アーカイブ配信情報
https://x.com/NAOJ_Nobeyama/status/1949777531777015890
★ 4億5300万光年先からのX線放射 恒星がブラックホールに破壊される「潮汐破壊現象」を観測か(sorae)
https://sorae.info/astronomy/20250728-ngc6099-hlx1.html
★ 2025年8月の星空
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/08.html
https://www.astroarts.co.jp/phenomena/2025/08/index-j.shtml
極大に向かって増光中、ミラ型変光星のはくちょう座χ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14104_chicyg
シャープが国際宇宙ビジネス展に出展 開発中のLEO衛星通信端末など展示
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250728-3391273/
油井亀美也さん搭乗「クルードラゴン」、8月1日打ち上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG2863S0Y5A720C2000000/
高知の夜明けは近いぜよ…幕末以来の「人口50万人」予測はね返すロケット発射場計画始動
https://www.sankei.com/article/20250728-R3CYWHBGWRKVRKPOEY4K5RXXGM/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/28 (Mon) 00:27:18
冥王星に達した探査機ニューホライズンズの行方、トランプの運用停止要求を退ける米議会
https://forbesjapan.com/articles/detail/80775
約35光年先の赤色矮星で5番目の惑星を発見 ハビタブルゾーン内を公転
https://sorae.info/astronomy/20250726-l-98-59-f.html
中性子星の内部構造解明へ “極限状態のクロスオーバー”新理論を東大ら提唱
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250725-3388887/
できたての小さな銀河から吹き出す巨大バブル構造 東大が発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250725-3388385/
油井さん「私の髪型のように準備は万端」…31日の打ち上げへケネディ宇宙センター到着
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250727-OYT1T50059/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250727/k10014875641000.html
宇宙飛行士 大西卓哉さん帰還前に「仲間に恵まれ幸運だった」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250726/k10014875081000.html
ロッキード、宇宙船「オリオン」の商用化を検討–海外宇宙機関の有人飛行を想定
https://uchubiz.com/article/new64130/
セネガル、米中両方の月探査計画に参加–タイに続いて2カ国目
https://uchubiz.com/article/new64124/
超高エネルギー宇宙線の正体、ニュートリノの沈黙で解明 千葉大などアイスキューブで観測
https://www.sankei.com/article/20250727-ZLKXWINJYVMF7BDYUT4OCSNIDA/
JAXA H3ロケット、低コストで宇宙輸送新時代へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/80799?login
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/27 (Sun) 01:59:35
★ 2025年7月10日は今年で最も1日が短い日だった
https://x.com/GSI_chiriin/status/1948303659755855894
★ 木星の衛星カリストは「ぺブル集積」で形成された?
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2025/07/post-2348.html
★ スターダスト2025 inさよう 2025年8月12日、西はりま天文台
http://www.nhao.jp/public/news/detail/?aid=2092
★ 「開かれた天文台」への挑戦——三鷹キャンパス施設公開25周年を迎えて(国立天文台)
https://www.nao.ac.jp/news/blog/2025/20250718-mitaka.html
★ 大阪大学「月面都市開発研究センター」 開設記念シンポジウ厶
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/event/2025/07/11167
★ 天体観測は七夕だけじゃない! キャンプの夜を彩る知ってるようで知らなかった「天の川」の基礎知識とは
https://www.sotolover.com/2025/07/171455/
★ 米国上院歳出委員会、TMTを含む米国超大型望遠鏡計画を支持
NSFはTMTに予算を付けないかも、と懸念されていました。
https://tmt.nao.ac.jp/info/1944
桁外れのエネルギーを持つ宇宙線 主な成分は重い原子核か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873771000.html
超高エネルギー宇宙線、正体は原子核だった 南極観測が定説覆す成果
https://www.asahi.com/articles/AST7H2698T7HUTFL00DM.html
地球外生命の存在を期待させた15年前の論文、サイエンスが掲載撤回…「ヒ素で成長する細菌」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250724-OYT1T50207/
2050年の宇宙関連機器世界市場規模は78兆円へ、矢野経済研究所調査
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250724-3387740/
若い星の円盤で発見された複雑な有機分子は宇宙における生命の起源を示唆している
https://phys.org/news/2025-07-complex-molecules-young-star-disk.html
JWST、塵の銀河に隠れたブラックホールを発見
https://phys.org/news/2025-07-jwst-uncovers-hidden-black-holes.html
遠方の銀河で星を飲み込む珍しい中間質量ブラックホールを捉える
https://phys.org/news/2025-07-rare-intermediate-mass-black-hole.html
研究によると、火星の氷河の80%以上が純粋な氷であることがわかった
https://phys.org/news/2025-07-mars-glaciers-purer-uniform-previously.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/25 (Fri) 00:04:45
野尻抱影生誕140年 横浜で企画展 望遠鏡「ロング・トム」で観望会開催も
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14010_nojiri140th
H3ロケット、補助ブースターなしでエンジン燃焼試験 コスト減狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG23B4F0T20C25A7000000/
H3ロケット燃焼試験がトラブルなく終了、打ち上げへ前進…価格低減狙った新たな機体タイプ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250724-OYT1T50024/
新形態H3ロケットで試験 エンジン燃焼、最終関門 シンプルな構成 価格低減狙う
https://www.sankei.com/article/20250724-BAGXDPKJMVMMRHTVI2BHKWCWVM/
「H3ロケット」新形態の最終試験 計画どおりに燃焼終了
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k10014873031000.html
世界の宇宙産業市場、2024年は7.8%増の90兆円–2032年に146兆円と予測
https://uchubiz.com/article/new64102/
観測により、近傍の冷たい褐色矮星の特性が明らかになった
https://phys.org/news/2025-07-reveal-properties-nearby-cold-brown.html
JWSTは初期宇宙に多数の低質量ブラックホールを発見
https://phys.org/news/2025-07-jwst-plenty-mass-black-holes.html
XRISM衛星が天の川銀河全体のガスと固体の硫黄の地図を作成
https://phys.org/news/2025-07-xrism-satellite-sulfur-gas-solid.html
最新の「星間彗星」は宇宙人の探査機なのだろうか?
https://phys.org/news/2025-07-latest-interstellar-comet-alien-probe.html
連星系は複雑な天体です。新しいAIアプローチによって、その特性を迅速に特定できる可能性があります。
https://phys.org/news/2025-07-binary-star-complex-astronomical-ai.html
天文学への干渉:高速インターネットの予期せぬ結果
https://phys.org/news/2025-07-astronomy-unintended-consequence-faster-internet.html
科学者たちは宇宙人を発見した後、生命について計画を立てている
https://phys.org/news/2025-07-scientists-life-aliens.html
熱を感じる:パーセベランス号は接触変成作用の証拠を探す
https://phys.org/news/2025-07-perseverance-evidence-contact-metamorphism.html
最も明るいガンマ線バーストは宇宙ジェット形成における隠れた層を示唆する
https://phys.org/news/2025-07-brightest-gamma-ray-hints-hidden.html
超新星の「閉じ込められた」ジェットが高速X線過渡現象の発生源を明らかに
https://phys.org/news/2025-07-supernova-jet-reveals-source-fast.html
スペースX、ケープカナベラルから2回目の打ち上げに成功し衛星を打ち上げる
https://phys.org/news/2025-07-spacex-satellites-2nd-cape-canaveral.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/24 (Thu) 01:52:16
1300光年先に「赤ちゃん太陽系」誕生の最初期段階、観測に初成功
https://forbesjapan.com/articles/detail/80743?login
NASA、ゴダード宇宙飛行センター所長が辞任–6月のJPL所長に続いて2カ月で2人目
https://uchubiz.com/article/new64058/
ESA、ロケット開発支援コンテストの1次選抜で独Isarなど5社を選定
https://uchubiz.com/article/new64064/
JAXA、“30形態”の「H3」ロケット1段目実機型タンクステージ燃焼試験をいよいよ実施へ
https://sorae.info/space/20250722-h3f6.html
H3ロケット、補助ブースターなしでコスト減へ 24日に最終試験
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG16BWS0W5A710C2000000/
霧島新燃岳の噴火を宇宙から調査 QPS研究所の衛星データ活用で
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250723-3386928/
JAXAと早大発ベンチャーのPDS、ダイヤモンド半導体の宇宙機応用に向けた研究を開始
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250723-3386875/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/23 (Wed) 13:26:51
金属の少ない大気と高温の内部を持つ原始海王星の発見
https://phys.org/news/2025-07-proto-neptune-metal-poor-atmosphere.html
エンジニアが月面着陸のあまり知られていない危険性を研究
https://phys.org/news/2025-07-hazard-lunar.html
へび座に12等の新星が出現
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14095_nova_ser
★ ベテルギウスの伴星発見?
https://sorae.info/astronomy/20250722-betelgeuse.html
https://phys.org/news/2025-07-hidden-neighbor-astronomers-companion-star.html
月の隠れた保護が太陽風の浸食からどのように守られるのか
https://phys.org/news/2025-07-moon-hidden-shields-solar-erosion.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/22 (Tue) 18:08:52
宇宙スタートアップの拠点開設が相次ぐ「南相馬市」–震災から14年、宇宙を未来の基幹産業に
https://uchubiz.com/article/fea63949/
韓国、2045年までに月面基地を建設–ロードマップを発表、月面に経済基盤を構築
https://uchubiz.com/article/new64037/
宇宙兄弟コラボの「T+」キャップが発売–作中のシンボルマークがついた特別モデル
https://uchubiz.com/article/new64009/
中国、地下に月面模擬試験場を完成–すでにロボットで試験
https://uchubiz.com/article/new63968/
NASAの火星探査機「ESCAPADE」、ブルーオリジンの「ニューグレン」で8月15日以降に打ち上げ
https://uchubiz.com/article/new64050/
日本の基幹ロケット 宇宙ビジネス拡大へ「H3」始動
https://www.sankei.com/article/20250722-WMW5SODPZ5MPDCE5JZRHC33BCQ/
細い月が金星や木星を抱く、今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/80719?login
史上3つ目に発見された恒星間彗星、太陽系を爆速で移動中
https://www.gizmodo.jp/2025/07/interstellar_comet.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/21 (Mon) 09:01:26
天文学者たちは太陽系外の幼い太陽の周りで惑星の誕生を捉えた
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-capture-birth-planets-baby.html
ロケット打ち上げ増加はオゾン層の薄化と関連している
https://phys.org/news/2025-07-rocket-linked-ozone-layer-thinning.html
奇妙な宇宙天気は4万1000年前の地球上の人間の行動に影響を与えたようだ
https://phys.org/news/2025-07-weird-space-weather-human-behavior.html
宇宙飛行士が軌道上で何ヶ月も過ごすと視力の問題が現れる
https://phys.org/news/2025-07-vision-problems-emerge-astronauts-months.html
科学者たちは磁気波解析を用いて水星の外気圏でリチウムを検出した
https://phys.org/news/2025-07-scientists-lithium-mercury-exosphere-magnetic.html
研究はオリオン星雲、プレアデス星団、ヒアデス星団が共通の起源を持つことを示唆している
https://phys.org/news/2025-07-orion-nebula-pleiades-hyades-common.html
太陽物理学において、コンポーネントの再結合がフィラメントの分裂と二層構造の形成を促進する
https://phys.org/news/2025-07-component-reconnection-filament-decker-formation.html
ブルーオリジン、次回のニューグレン打ち上げにNASAの火星探査ミッションを投入
https://phys.org/news/2025-07-blue-lines-nasa-mars-bound.html
地球上で最大の火星の破片がオークションで530万ドルで落札されるも、注目を集めたのは若い恐竜
https://phys.org/news/2025-07-largest-piece-mars-earth-meteoric.html
遠方の銀河原始銀河団には、著しく進化した核が存在することが観測により判明
https://phys.org/news/2025-07-distant-galaxy-protocluster-harbors-remarkably.html
天文学者、天の川銀河で星の誕生を促す巨大な隠れた分子雲を発見
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-giant-hidden-molecular-cloud.html
天文学者たちは2つの散開星団の包括的な研究を行った
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-comprehensive-clusters.html
天文学者らはシミュレーションを用いてR136星団からの3つの星の放出を再現した。
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-simulations-reconstruct-star-ejection.html
NASAのローマンによる調査では10万回の宇宙爆発が明らかになる可能性がある
https://phys.org/news/2025-07-survey-nasa-roman-unveil-cosmic.html
超高温木星の死のスパイラルが恒星の秘密を明らかにするかもしれない
https://phys.org/news/2025-07-ultra-hot-jupiter-death-spiral.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/19 (Sat) 04:47:24
2025年7月22日 細い月と金星が並ぶ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13795_ph250722
「ISSも国際協力の象徴」 大西卓哉さん、万博会場と宇宙中継
https://mainichi.jp/articles/20250717/k00/00m/040/147000c
10億個の恒星ぐるり、世界初ハイブリッドシステムのプラネタリウム…相模原市博物館でお披露目
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250717-OYT1T50063/
月の誕生はいつか 観測データの矛盾を説明する新説
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG0375C0T00C25A7000000/
太陽風と地球磁気圏が激突する最前線でX線が強く輝く! 千葉大など発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250718-3382850/
ESAは世界の国々や企業との「架け橋」を目指す–フランス人宇宙飛行士トマ・ペスケ氏にインタビュー
https://uchubiz.com/article/int63955/
観測によると、銀河団Abell 3558には特異なミニハローがあるようだ。
https://phys.org/news/2025-07-galaxy-cluster-abell-peculiar-mini.html
遠方の星間ガス雲に絡み合った超音速フィラメントをマッピング
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-tangled-supersonic-filaments-distant.html
NASA、太陽の次世代の先駆的観測衛星SNIFSを打ち上げる
https://phys.org/news/2025-07-nasa-snifs-sun-trailblazing-spectator.html
宇宙探査は、すべての潜在的な関係者にとってより民主的で公平であるべきだ
https://phys.org/news/2025-07-space-exploration-democratic-equitable-potential.html
ウェッブはこれまでに岩石系外惑星について何を教えてくれたのでしょうか?
https://phys.org/news/2025-07-webb-taught-rocky-exoplanets.html
星が赤ちゃん惑星を溶かしている
https://phys.org/news/2025-07-star-dissolving-baby-planet.html
研究者らはジェット状の活動銀河核に特徴的な変動パターンを発見した
https://phys.org/news/2025-07-distinct-variability-patterns-jetted-galactic.html
警戒:宇宙天気予報レポーターが深宇宙に打ち上げられる
https://phys.org/news/2025-07-vigil-space-weather-deep.html
ジェミニ北は、3番目に知られている恒星間天体である彗星3I/ATLASを観測しました。
https://phys.org/news/2025-07-gemini-north-comet-3iatlas-interstellar.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/18 (Fri) 01:33:59
Vixen ONLINEでZWO 天体望遠鏡 Seestar S30が割引価格で販売されています
https://www.vixen-m.co.jp/item/63002_8.html
火星の隕石、7億8000万円で落札…地球まで2億km漂ってサハラ砂漠に落下か
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250717-OYT1T50068/
超高エネルギー宇宙線、正体は原子核だった 南極観測が定説覆す成果
https://www.asahi.com/articles/AST7H2698T7HUTFL00DM.html
アマゾン、通信衛星「カイパー」第3弾を打ち上げ–スペースXのファルコン9ロケットで
https://uchubiz.com/article/new63885/
NASA、気候変動報告書をオンラインに公開せず–「法的義務はない」
https://uchubiz.com/article/new63891/
超低温でも元に戻る合金開発 東北大、宇宙で活用期待
https://www.sankei.com/article/20250717-O7UP7TBN7JKP3GCTIMZ75DYMJM/
「イプシロンS」ロケットの2段目 従来型で早期実現目指す方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250716/k10014864661000.html
“世界最大のデジカメ”で撮影 星雲の画像初公開 チリの天文台
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250717/k10014865491000.html
人類は見張られている? 地球上の空港レーダー、200光年先から検知可能 英研究結果
https://forbesjapan.com/articles/detail/80608?login
空港のレーダー、エイリアンは既読無視してるのかも
https://www.gizmodo.jp/2025/07/aliens-can-detect-earths-airports-from-200-light-years-away.html
暗黒エネルギーは弱くなっている? 宇宙を膨張させる不思議な力の最新事情
https://sorae.info/astronomy/20250716-dark-energy.html
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した大マゼラン雲の球状星団「NGC 1786
https://sorae.info/astronomy/20250717-ngc1786.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/17 (Thu) 09:05:20
超大型ロケットSLS、スペースシャトルの「心臓」を引き継いで月へ
https://www.gizmodo.jp/2025/07/rocket-engines-that-flew-22-space-shuttle-missions-are-ready-for-nasas-next-moon-mission-jpn.html
すばる望遠鏡、未知の“第9惑星”の存在にも迫る、太陽系外縁の新天体発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250716-3381207/
https://subarutelescope.org/jp/results/2025/07/14/3573.html
https://newscast.jp/news/2541903
https://forbesjapan.com/articles/detail/80622?login
スポラディックE層形成の謎に迫る、JAXAの観測ロケット打ち上げ成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250716-3381285/
https://sorae.info/ssn/20250716-s-310-46.html
小惑星リュウグウの原材料、太陽系最古の岩石と明らかに 北大など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG159Q00V10C25A7000000/
リュウグウのサンプルから発見された予想外の鉱物「ジャーフィシャー鉱」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14085_ryugu
ISSと万博をつなぐ史上初の宇宙ライブ「KIBO SPACE LIVE」–宇宙の白夜や日食も
https://uchubiz.com/article/new63803/
NASAのIXPEイメージャーが希少パルサーの謎を解明
https://phys.org/news/2025-07-nasa-ixpe-imager-reveals-mysteries.html
珍しい遠方天体2020 VN40が海王星と完全に同期しているのを発見
https://phys.org/news/2025-07-rare-distant-vn40-sync-neptune.html
「無限」という名の銀河でブラックホール誕生の直接的な証拠が発見される
https://phys.org/news/2025-07-infinity-evidence-black-hole-birth.html
太陽コロナの明るさとコロナ質量放出の速度の間に逆相関関係があることを発見
https://phys.org/news/2025-07-inverse-relationship-solar-corona-brightness.html
太陽系に新たにやってきた恒星間衛星「3I/ATLAS」について知る
https://phys.org/news/2025-07-3iatlas-solar-interstellar-visitor.html
研究によると、太陽重力レンズ望遠鏡は居住可能な太陽系外惑星の高解像度画像を取得する実現可能な方法である。
https://phys.org/news/2025-07-solar-gravitational-lens-telescope-feasible.html
民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」クルー4名が地球に無事帰還
https://sorae.info/space/20250715-ax4.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/16 (Wed) 14:27:56
オーロラで「生命を育める地球型系外惑星」を特定、電波干渉計SKAの観測計画
https://forbesjapan.com/articles/detail/80566
物理学者ら「時間ミラー」の存在を捕捉。「時間をさかのぼる波」、実用化なるか
https://forbesjapan.com/articles/detail/80492
火星からの隕石がオークションに。落札価格は6億円超えるかも
https://www.gizmodo.jp/2025/07/meteorite-from-mars-up-for-auction.html
より鮮明な重力波解析により、ブラックホール衝突に関するより明確な知見が得られると期待される。
https://phys.org/news/2025-07-sharper-gravitational-analysis-clearer-insights.html
これが太陽への最接近画像。あれ、意外と涼しげな仕上がりに?
https://www.gizmodo.jp/2025/07/gizmodo-combehold-the-closest-images-of-the-sun-ever-taken-jpn.html
ペルセウス座流星群が始まり、幽玄な月が昇る 土星にも注目したい今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/80582
JAXAの体制強化提言 ISS後継の民間宇宙ステーション対応にらみ 文科省の有識者委
https://www.sankei.com/article/20250715-YX64YEPLKNPNNLVIRE7CF7L3GA/
民間宇宙基地見据え「JAXAの強化必要」 文科省有識者委が方針案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1579Q0V10C25A7000000/
40年来の論争に決着。超高エネルギー宇宙線の主成分、千葉大などが解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250715-3380407/
北海道スペースポートから国内初の海外ロケット発射–4年ぶりの打ち上げで感じた熱気
https://uchubiz.com/article/new63735/
大草原で満天の星を見る「モンゴル星空ゲル・キャンプツアー」参加者募集中
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14086_mongols_tour
夏のお出かけに星空写真展はいかが
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14087_photoex2025
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/15 (Tue) 18:42:52
宇宙・ロケット・人工衛星に関する理解を深めるため、7回目となる「宇宙シンポジウムin串本」を串本町で開催します。
人工衛星の活用方法について探究します。特別講演には、JAXAの宇宙飛行士をお招きし、
基調講演では地球観測衛星や準天頂衛星「みちびき」の活用事例について専門家が紹介します。
日 時:令和7年8月31日(日)13:00〜16:10(開場12:30)
場 所:メルキュール和歌山串本リゾート&スパ 1F メインホール
https://logoform.jp/form/WEVN/1026668
★ 企画展「緯度観測所と第二次世界大戦」
https://www.miz.nao.ac.jp/kimura/index.html
★ 国立天文台の映像作品が第66回科学技術映像祭優秀賞を受賞
https://www.nao.ac.jp/news/topics/2025/20250714-award.html
★ 少数の商業用照明が都市の光害の主な原因
https://www.universetoday.com/articles/a-few-bright-buildings-light-up-the-entire-night-sky
https://www.nature.com/articles/s41598-025-05279-4
https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2025/
スペースデータと防災科研が共同研究を開始 - “防災デジタルツイン”構築へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250714-3379508/
1本で円周魚眼と対角魚眼「LAOWA 8-15mm F2.8 FF Zoom Fisheye」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14081_LAOWA8-15mmZoomFisheye
ボーイングの宇宙船「スターライナー」、無人での打ち上げを検討–前回は飛行士をISSに取り残す
https://uchubiz.com/article/new63713/
NASA新トップとなったダフィー氏とは何者か?–気になる予算の行方を占う
https://uchubiz.com/article/new63706/
ハイパーカミオカンデのとても簡単なまとめ(2025年7月更新)
https://higgstan.com/about-hyperk/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/14 (Mon) 14:09:48
3例目の恒星間天体は「史上最古の彗星」か 太陽系より30億年以上古い可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/80539
https://phys.org/news/2025-07-3iatlas-interstellar-oldest-comet.html
https://phys.org/news/2025-07-3iatlas-scientific-paper-interstellar.html
小惑星リュウグウから見つかった“予想外の鉱物”とは? 広島大の新発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250714-3379184/
宇宙の全天地図を共有する
https://myemail.constantcontact.com/Sharing-an-All-Sky-Map-of-the-Universe.html?soid=1132235311104&aid=R7c4TuLeWak
宇宙で初めての発酵実験 欧米研究者が「みそ」を選んだ深いわけ
https://www.asahi.com/articles/AST793DMRT79UTIL02YM.html
東北大学カムランド内部を一般初公開 観測施設の巨大さに驚き
https://www.asahi.com/articles/AST7D3HK2T7DUQIP020M.html
宇宙探査にベンチャー精神を、小規模計画を頻繁に JAXA宇宙研
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD194T00Z10C25A5000000/
あと1億年で海王星サイズに縮小? 太陽系外惑星「HIP 67522 b」は主星のフレアを誘発している可能性
https://sorae.info/astronomy/20250713-hip67522b.html
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“猫の足星雲” 科学観測開始3周年記念画像
https://sorae.info/astronomy/20250712-ngc6334.html
LIGO-Virgo-KAGRAがこれまでで最大質量のブラックホール合体を検出
https://phys.org/news/2025-07-ligo-virgo-kagra-massive-black.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1310L0T10C25A7000000/
暗黒物質は天の川銀河の中心に暗黒矮星を作り出す可能性がある
https://phys.org/news/2025-07-dark-dwarfs-center-milky.html
将来宇宙輸送システム、米ウルサメジャーのロケットエンジン10基を調達へ–技術連携も強化
https://uchubiz.com/article/new63695/
人工重力ステーションの米Vast Spaceが後発でも急成長できた理由とは?–同社CROが来日
https://uchubiz.com/article/new63610/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/13 (Sun) 00:31:11
プラネタリウムで偶然発見、太陽系を囲む「オールトの雲」の螺旋構造
https://forbesjapan.com/articles/detail/80459
「夏は流れ星」を見よう! ペルセウス座流星群観測の究極ガイド
https://forbesjapan.com/articles/detail/80525
https://www.astroarts.co.jp/special/2025perseids/index-j.shtml
北海道 台湾製ロケット打ち上げも飛行停止 一部が地上に落下
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250712/k10014861281000.html
https://www.sankei.com/article/20250712-LTRT3L2P5FNSXPU4EXNO7EPNWU/
https://uchubiz.com/article/new63669/
有人月面探査車の実物大模型 世界初の公開前に内覧会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250711/k10014860501000.html
月面着陸に挑戦のベンチャー企業トップ 母校で講演 埼玉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250711/k10014860691000.html
商船三井、ISCと連携–ロケットの洋上での発射・回収で事業化目指す
https://uchubiz.com/article/new63655/
「航研機」が航空宇宙技術遺産に認定 珍しいメインギア収納を実演
https://www.asahi.com/articles/AST793FKGT79UBNB008M.html
「宇宙小国」カナダ、予算は日本の10分の1でも月へ ロボット強み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG310QC0R30C25A1000000/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/12 (Sat) 00:45:38
★ 「消えたバリオン問題」をさらに高精度に解決
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2025/07/77381/
https://astro-dic.jp/missing-baryon-problem/
ねじれ光ビームでチューブ内ロケット加速に成功 無燃料ロケット研究で前進
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250711-3376908/
次世代ガンマ線望遠鏡による月観測で銀河宇宙線の間接的測定を実現 阪大
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250711-3376745/
油井亀美也飛行士、再び宇宙へ 日本時間8月1日にCrew-11打ち上げ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250711-3377095/
https://www.asahi.com/articles/AST7C1QM9T7CUHBI03JM.html
https://uchubiz.com/article/new63613/
https://sorae.info/space/20250711-crew11.html
植物だって昼寝する。気象衛星ひまわりで30分毎に活動推定の新手法
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250711-3377096/
エネルギー強い宇宙線の正体解明、未知の天体現象関与か 千葉大など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG10B1B0Q5A710C2000000/
宇宙ビジネス、次の10年で新たな需要 「スペースタイド2025」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG109DH0Q5A710C2000000/
宇宙生活でシャワー・魚養殖、快適な暮らしへ新技術 大阪万博で公開
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG01BTR0R00C25A7000000/
カナダ宇宙庁長官「米国と月面探査を継続」 政治的緊張も連携に自信
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG0458P0U5A700C2000000/
再使用型ロケットだけじゃない–ホンダ大津氏が語った「3つの宇宙開発」
https://uchubiz.com/article/new63485/
「アルテミス計画」月面探査車の実物大模型も 12日から日本科学未来館で「深宇宙展」
https://www.sankei.com/article/20250711-KZ5LOFLOWZPJLEJG2PTHNUNOOY/
中国、小惑星探査機「天問2号」が撮影した地球と月の画像を公開
https://sorae.info/space/20250710-tianwen-2.html
ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』
2025年7月期 月曜22時連続ドラマ(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)
2025年7月14日(月)22時スタート
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14074_bokuhoshi
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/11 (Fri) 09:17:48
天の川銀河には、これまで考えられていたよりも多くの衛星銀河が存在する可能性がある。
https://phys.org/news/2025-07-milky-teeming-satellite-galaxies-previously.html
ウェッブは3周年を迎え、キャッツ・ポーの表面を掘り下げる
https://phys.org/news/2025-07-webb-surface-cat-paw-anniversary.html
電波観測により、近くの渦巻銀河NGC 4527に活動銀河核が存在することが示唆される
https://phys.org/news/2025-07-radio-hint-galactic-nucleus-nearby.html
ローマ宇宙望遠鏡チームが観測所の太陽電池パネルを設置
https://phys.org/news/2025-07-roman-space-telescope-team-observatory.html
地球の「最古」の衝突クレーターは、これまで考えられていたよりもずっと新しい
https://phys.org/news/2025-07-earth-oldest-impact-crater-younger.html
天文学者、「宇宙の正午」に最も明るい銀河を発見
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-brightest-galaxy-cosmic-noon.html
巨大な液体鏡は居住可能な惑星の探査に革命をもたらす可能性がある
https://phys.org/news/2025-07-giant-liquid-mirrors-revolutionize-habitable.html
NASAの将来の望遠鏡は生命の起源の謎を解くかもしれない
https://phys.org/news/2025-07-nasa-future-telescope-mystery-life.html
この惑星は恒星フレアを起こし、そのせいで惑星は苦しんでいる
https://phys.org/news/2025-07-planet-star-flare.html
古代の河川システムにより、火星は私たちが考えていたよりも湿潤であったことが明らかになった
https://phys.org/news/2025-07-ancient-river-reveal-mars-wetter.html
2つの宇宙実験で一致する結果が得られ、古代の星の年齢が明らかになった
https://phys.org/news/2025-07-ancient-star-age-revealed-cosmic.html
金星に生命?探査機ミッションで金星の雲に未解明の水素を豊富に含むガスを探索
https://phys.org/news/2025-07-life-venus-probe-mission-clouds.html
嫦娥6号のサンプルが月の裏側の秘密を解き明かす
https://phys.org/news/2025-07-samples-secrets-moon-farside.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/10 (Thu) 08:02:59
★ 小惑星リュウグウのサンプルから “全く予想外の鉱物” を発見
https://sorae.info/astronomy/20250709-ryugu-djerfisherite.html
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/maps.14370
★ 月面を銀河宇宙線分光計として使うという提案
https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/15535/
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/add68b
https://www.nasa.gov/solar-system/moon-glows-brighter-than-sun-in-images-from-nasas-fermi/
スペースデータと三井住友海上、宇宙保険とデジタルツインでの連携へ協業
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250709-3375277/
7月上旬 天王星とプレアデス星団が接近
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13793_ph250710
8か月かかる銀河の精密シミュレーションをAIで2か月に短縮
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14080_simulation
「まいど2号」で月を目指す! おっちゃんたちの夢
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014858101000.html
中国版「スターリンク」でグローバルサウスに影響力 前内閣衛星情報センター所長が警鐘
https://www.sankei.com/article/20250709-BSLI72YWFZLK3O3IGEYGQTTULU/
トランプ大統領、アイザックマン氏のNASA長官指名撤回の理由を明かす
https://uchubiz.com/article/new63461/
衛星大手マクサー、中東アフリカでの防衛で300億円を契約–AIでの変化検出機能も提供
https://uchubiz.com/article/new63471/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/09 (Wed) 15:45:58
大阪公大など、ブラックホールの「準固有振動」を求める解析手法を開発
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250709-3375006/
2025年の宇宙、どうでしょう? (7−12月の宇宙開発編)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/dokodemo_science-306/
月面滞在目指す実験機器「アゲハ」、ロケットに積んで打ち上げ…東大研究チームが衝撃に耐えられるか検証
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250705-OYT1T50100/
米アクシオムの若田光一飛行士、開発中の宇宙服を初テスト–プラダと共同開発
https://uchubiz.com/article/new63437/
「人は宇宙で暮らせない」ガンダム生みの親、富野由悠季氏スペースコロニー否定で会場騒然
https://www.sankei.com/article/20250709-55ZXLLL5E5BOVMNVRETT6QEURY/
観測史上初、「2回爆発」した超新星発見 16万光年彼方の銀河から証拠
https://forbesjapan.com/articles/detail/80427
スターリンク打ち上げ情報「Starlink G10-28」(2025.7.8)
https://sorae.info/ssn/20250708-starlink-g10-28.html
DARTミッション中に排出された巨大な岩石は、将来の小惑星の軌道変更作業を複雑にする可能性がある。
https://phys.org/news/2025-07-massive-boulders-ejected-dart-mission.html
月の裏側から宇宙の「暗黒時代」を探る
https://phys.org/news/2025-07-probing-cosmic-dark-ages-side.html
最も新しい玄武岩質の月隕石が月の火山活動の歴史における約10億年の空白を埋める
https://phys.org/news/2025-07-youngest-basaltic-lunar-meteorite-billion.html
銀河は星を育てるガスを外から受け取っていた
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14079_m83
テイアが地球に衝突したとき、生命が出現する舞台が整えられた。
https://phys.org/news/2025-07-theia-struck-earth-stage-life.html
球状星団:ヴェラ・ルビン天文台は始まったばかり
https://phys.org/news/2025-07-globular-clusters-vera-rubin-observatory.html
ウェッブ望遠鏡が複数のウォルフ・ライエ星の周囲に長寿命の塵の殻を発見
https://phys.org/news/2025-07-webb-telescope-reveals-shells-multiple.html
太陽黒点の安定性を分析する新しい方法
https://phys.org/news/2025-07-method-stability-sunspots.html
天文学者らがパルサーPSR J1930+1852とそのパルサー風星雲を調査
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-pulsar-psr-j19301852-nebula.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/08 (Tue) 17:51:11
★ 令和7年度 夏の星空観察について(環境省)
https://www.env.go.jp/press/press_00086.html
「バックムーン」の満月が昇り、明けの明星が高く輝く今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/80413
ChatGPT、宇宙船の操縦が意外に上手–シミュレーションコンテストで2位
https://uchubiz.com/article/new63410/
気象衛星「ひまわり」を宇宙望遠鏡として使い、金星大気を観測
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14076_venus
7月中旬 金星とアルデバランが接近
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13794_ph250714
地球は巨大な空洞の中にあるのか?「ビッグバンの音」はハッブル・テンションの解決策を示唆している
https://phys.org/news/2025-07-earth-huge-void-big-hints.html
隕石が太陽系初期のタイムラインに疑問を投げかける
https://phys.org/news/2025-07-meteorite-timeline-early-solar.html
「宇宙の氷」はこれまで考えられていたほど水に似ていない
https://phys.org/news/2025-07-space-ice-previously-thought.html
ペガスス座で発見された新しい食変光星
https://phys.org/news/2025-07-grigoriev-eclipsing-variable-star-pegasus.html
天の川銀河中心部の過熱フェルミ泡内に冷たい水素雲が発見される
https://phys.org/news/2025-07-cold-hydrogen-clouds-superheated-fermi.html
高速X線トランジェントと大質量星の爆発的死との驚くべき関連性
https://phys.org/news/2025-07-link-fast-ray-transients-explosive.html
科学者が惑星形成を引き起こすメカニズムを解明
https://phys.org/news/2025-07-scientists-uncover-mechanism-formation-planets.html
ハッブル宇宙望遠鏡の古い写真が、放浪惑星の秘密を解き明かす
https://phys.org/news/2025-07-hubble-space-telescope-photos-secret.html
核融合を利用して、居住可能な可能性のある太陽系外惑星プロキシマ・ケンタウリに到達する方法
https://phys.org/news/2025-07-fusion-proxima-centauri-potentially-habitable.html
研究により、散開星団の3D層構造の背後にある主要な要因が明らかになった。
https://phys.org/news/2025-07-reveals-key-drivers-3d-layered.html
原始ブラックホールは初期の星形成を加速させた可能性がある
https://phys.org/news/2025-07-primordial-black-holes-early-star.html
ダークエネルギーが減少しているなら、ビッグクランチがメニューに戻ってくるのでしょうか?
https://phys.org/news/2025-07-dark-energy-decreasing-big-crunch.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/07 (Mon) 22:37:57
惑星の「小石」が明らかにした太陽系の誕生
https://phys.org/news/2025-07-birth-solar-revealed-planet-pebbles.html
順天堂大が宇宙医学研究ユニットを設立、元JAXA宇宙飛行士の山崎直子氏を客員教授として招聘
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250707-3373306/
米軍、衛星海氷データ提供を打ち切り–気候変動の指標を失う
https://uchubiz.com/article/new63356/
中国、実験衛星「試験28号B01」を打ち上げ–宇宙環境要素の測定や調査を予定
https://uchubiz.com/article/new63362/
七夕の夜に天の川をジャンプするのは?…街明かりの下でも見つけやすい、明るく輝く織り姫や彦星
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250706-OYT1T50078/
それでも彼らは月を目指す 民間企業 月への挑戦
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250707/k10014855961000.html
地球の「磁場と酸素濃度」に関連性、生命の居住可能性に影響を及ぼす可能性 NASA
https://forbesjapan.com/articles/detail/80390
太陽系内部に接近中、観測史上最大級の「巨大彗星」に分子ジェットを初検出
https://forbesjapan.com/articles/detail/80323
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初めて系外惑星を発見
https://www.gizmodo.jp/2025/07/ames-webb-space-telescope-discovers-first-exoplanet.html
美しい光の波長。5色で見るアンドロメダ銀河
https://www.gizmodo.jp/2025/07/five-color-andromeda-galaxy.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/07 (Mon) 02:31:24
★ 7月7日、七夕
https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/yurai/
★ C/2014 UN271 (Bernardinelli–Bernstein) から、一酸化炭素のジェットの放出を初めて検出
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/add526
★ 恒星間天体3I/ATLASによる掩蔽、日時と対象変更
https://x.com/OASES_miyako/status/1941801723930018145
https://x.com/OASES_miyako/status/1941803991685550184
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/05 (Sat) 18:27:20
★ 3I/ATLASによる恒星の掩蔽の可能性
https://x.com/OASES_miyako/status/1940978434316161299
https://x.com/OASES_miyako/status/1941057652735508896
2029年にヒトが火星に立つ可能性、その障壁は開発遅延かトランプか?
https://forbesjapan.com/articles/detail/80385
史上3例目、「太陽系外から飛来」した恒星間天体を発見 エベレストの2倍の彗星
https://forbesjapan.com/articles/detail/80376
種子島に新たに登場した観光スポットを紹介!
https://news.mynavi.jp/techplus/article/hiia50-6/
阪大など、見落とされていた異常な宇宙X線データを量子機械学習で113件検出
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250704-3370933/
H-IIA終局への旅 ロケットの運用を終わらせる難しさ - 最後の“神頼み”
https://news.mynavi.jp/techplus/article/History-of-H2A-10/
銀河円盤が二層構造となる道筋
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14071_disks
犬やチンパンジーだけじゃない。宇宙に行った(人間以外の)生き物たち
https://www.gizmodo.jp/2025/07/animals-in-space.html
地球上にある最大の「火星の岩石」が競売に 予想落札価格は2.9〜5.8億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/80388
NASA、ライブ番組をネトフリで夏以降に配信–ロケット打ち上げやISSからの眺め
https://uchubiz.com/article/new63268/
小惑星「2024YR4」の月衝突確率、4・3%に上昇…飛散物で人工衛星に被害も
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250704-OYT1T50056/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/04 (Fri) 01:41:27
★ A11pl3Zは史上3例目の恒星間天体と確認された
https://minorplanetcenter.net/mpec/K25/K25N12.html
https://www.hawaii.edu/news/article.php?aId=13997
https://science.nasa.gov/blogs/planetary-defense/2025/07/02/nasa-discovers-interstellar-comet-moving-through-solar-system/
https://sorae.info/astronomy/20250703-3i-atlas.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14078_3i
宇宙葬大失敗! 166人の遺灰と形見が海の底へ沈む
https://www.gizmodo.jp/2025/07/failed-space-mission-loses-human-remains-space-pot.html
太陽系外からの彗星「恒星間天体」と認定 観測史上3例目、太陽に10月下旬最接近
https://www.sankei.com/article/20250703-5LN3SEBNQJNUNI6TIO5S6743PU/
ISCとLetara、「CAMUI型合成ゴム燃料ロケットエンジン」の燃焼試験に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250703-3370108/
中性子星表面の核融合による特大爆発「スーパーバースト」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14075_superburst
7月上旬 水星とプレセペ星団が大接近
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13789_ph250703
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/03 (Thu) 13:22:15
新たな新星を「ほ座」で発見、同時に2つの新星出現は極めてレア
https://forbesjapan.com/articles/detail/80334
しがみつく惑星は自らの破滅を引き起こす可能性があるとクフとTESSは示唆している
https://phys.org/news/2025-07-clingy-planets-trigger-doom-cheops.html
火星は砂漠になる運命だったのか?新たな説明を示唆する研究
https://phys.org/news/2025-07-mars-doomed-explanation.html
天文学者、近くの恒星を周回するスーパーアース系外惑星を発見
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-super-earth-exoplanet-orbiting.html
天文学者、太陽系外起源の可能性がある天体を追跡
https://phys.org/news/2025-07-astronomers-track-solar.html
AI搭載のChronoFlowは恒星の自転速度を利用して恒星の年齢を推定する
https://phys.org/news/2025-07-ai-powered-chronoflow-stellar-rotation.html
二重爆発:新たな画像が、2回の爆発によって破壊された星の残骸をとらえる
https://phys.org/news/2025-07-detonation-image-star-destroyed-pair.html
バイオプラスチックシェルターは宇宙居住地の火星のような環境で藻類の成長をサポートします
https://phys.org/news/2025-07-bioplastic-algae-growth-mars-conditions.html
天体物理学者がブラックホールの合体とクエーサーが重力波ネットワークの検出にどのように役立つかを説明
https://phys.org/news/2025-07-qa-astrophysicist-black-hole-mergers.html
NASAのウェッブ望遠鏡が捉えた10の宇宙の驚き
https://phys.org/news/2025-07-years-science-ten-cosmic-nasa.html
アルマ望遠鏡が宇宙最初の銀河の隠された構造を明らかにする
https://phys.org/news/2025-07-alma-reveals-hidden-galaxies-universe.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/03 (Thu) 00:21:33
★ 史上3例目となる恒星間天体が発見されたかもしれない
https://earthsky.org/space/new-interstellar-object-candidate-heading-toward-the-sun-a11pl3z/
★ 気象衛星ひまわり8・9号の観測画像を使い、10年におよぶ金星大気の温度の長期時間変動の観測に成功
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/10836/
https://www.nao.ac.jp/news/science/2025/20250701-rise.html
https://earth-planets-space.springeropen.com/articles/10.1186/s40623-025-02223-8
暑い夜にぼーっと眺めたい、花火のような銀河
https://www.gizmodo.jp/2025/07/astronomers-capture-the-most-colorful-image-of-a-galaxy-ever-jpn.html
ペルセウス座流星群が流れ「牡鹿の月」が昇る 太陽が最も小さくなる7月の空
https://forbesjapan.com/articles/detail/80304
中国の衛星2機、見分けがつかないほどに接近–静止軌道で燃料補給を試験か
https://uchubiz.com/article/new63186/
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/02 (Wed) 17:08:05
電波観測によりパンドラ星団の特性がさらに明らかになった
https://phys.org/news/2025-07-radio-properties-pandora-cluster.html
NASAのミッションは太陽嵐の深刻さを説明し、予測するのに役立ちます
https://phys.org/news/2025-07-nasa-missions-severity-solar-storms.html
M83の高速度分子雲は銀河の進化に関する新たな知見を提供する
https://phys.org/news/2025-07-high-velocity-molecular-clouds-m83.html
ISS、新たな空気漏れの場所特定できず 「壊滅的な故障」の懸念と2027年廃棄の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/80290
NASAのロケット打ち上げ、Netflixでもライブ視聴可能に 今夏から
https://forbesjapan.com/articles/detail/80312
新たな爆発星の発見は一般大衆が主導
https://phys.org/news/2025-07-discovery-star.html
人間の遺体と大麻を積んだ宇宙船が海に墜落
https://phys.org/news/2025-07-spacecraft-human-cannabis-ocean.html
新しい合金は太陽系外惑星の発見に必要な超安定構造を可能にする
https://phys.org/news/2025-07-alloy-enabling-ultra-stable-exoplanet.html
センチネル4を搭載したMTG-S1衛星が打ち上げ準備完了
https://phys.org/news/2025-07-mtg-s1-satellite-hosting-sentinel.html
進化するダークエネルギーの証拠が増えれば、宇宙の新たなモデルが生まれるかもしれない
https://phys.org/news/2025-06-evidence-evolving-dark-energy-universe.html
科学者たちは、宇宙のどこにいるのかを正確に知るためにブラックホールに注目している。しかし、携帯電話やWi-Fiがその視界を遮っている。
https://phys.org/news/2025-06-scientists-black-holes-universe-wi.html
天文学者、カメレオン雲複合体で5つの若い星を発見
https://phys.org/news/2025-06-astronomers-young-stars-chamaeleon-cloud.html
ウェッブはバレット・クラスターの質量を精密化し、暗黒物質の分布を地図化した
https://phys.org/news/2025-06-webb-refines-bullet-cluster-mass.html
偶然の衛星写真が、金星の天候が10年近くにわたって変化していることを示す
https://phys.org/news/2025-06-serendipitous-satellite-snapshots-venus-weather.html
Re: 7月 宇宙ニュース - 世話人
2025/07/01 (Tue) 06:48:57
水星の荒れていびつな地表は、太陽に近すぎるのが原因だった?
https://www.gizmodo.jp/2025/06/whats-twisting-mercurys-crust-scientists-have-a-new-suspect.html
6月30日は「国際小惑星デー」 背筋の凍るその由来と、米アリゾナで祝う理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/80248
自称「ロケット野郎」の熱血漢、H2A6号機の失敗糧に790項目の課題洗い出し「失敗は神様の贈り物」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250630-OYT1T50033/
【速報】H2Aロケット最終50号機、打ち上げ成功–観測衛星「いぶきGW」を軌道投入、有終の美を飾る
https://uchubiz.com/article/new63084/
惑星は若い恒星と共に成長する? アルマ望遠鏡の画像解析で新解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250630-3367545/
惑星はいつできる?解像度の限界を超える新技術で推定
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14068_superresolution