うちゅう☆彡むちゅうサークル

191355
うちゅう☆彡むちゅうサークルは、大阪市立科学館友の会公認のサークルです。連絡や,宇宙天気と天文ニュースも発信。運営上ふさわしくない投稿に関しては、その都度対応させて戴きます。

天文雑知識 - 世話人

2024/12/27 (Fri) 08:47:53

天文雑知識

天文現象に関する、雑知識を紹介します。

Re: 天文雑知識 - 世話人

2025/04/01 (Tue) 02:57:47

国際宇宙ステーション大阪(大阪)での見え方
科学館江越学芸員のページでは、ISSの軌道予想を公開しています。
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~egoshi/astronomy/iss.php

また、下記は倉敷科学センターのISS大阪での見え方です。
4月1日
18 時 58 分ごろ北西の低い空で見え始め、19 時 1 分ごろ南西の頭の真上あたり(76.2°)でいちばん高くなり、
19 時 4 分ごろ南東の低い空で地球の影に入ってみえなくなる。
https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/chart/6076641528_OSAKA.svg
4 月 3 日
18 時 57 分ごろ西北西の低い空で見え始め、19 時 0 分ごろ南西の低い空(21.5°)でいちばん高くなり、
19 時 3 分ごろ南の低い空でみえなくなる。
https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/chart/6076841458_OSAKA.svg
4 月 17 日
4 時 13 分ごろ南の低い空で見え始め、4 時 16 分ごろ南東の低い空(19.4°)でいちばん高くなり、
4 時 18 分ごろ東の低い空でみえなくなる。
https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/chart/6078180069_OSAKA.svg

Re: 天文雑知識 - 世話人

2025/03/14 (Fri) 12:16:18

近年、科学館学芸員さんが紹介してくれます、鉱物展?
宇宙に関する話題かな?

紀伊國屋書店 梅田本店のWebメールから紹介します、
ご興味の有る方は、一度訪ねてみてはいかがでしょう?
購入できる鉱物もあるそうです?
━━━━━━━━━━━━━━━
~1億年前に旅をしてみませんか?~ 
化石鉱物フェア開催!
━━━━━━━━━━━━━━━
大好評の「化石鉱物展」。
世界各地より集められた太古の生物「化石」と美しい鉱物結晶群をお楽しみください。

【化石鉱物フェア】
――――――――――――――
期間|2025/3/21(金)~2025/4/10(木) ※最終日18:00まで
場所|紀伊國屋書店 梅田本店 メインイベントコーナー

★なぜ?どうして?石の標本屋さんに質問しよう!★
――――――――――――――
大好評の質問コーナーを今回も開催!
石のエキスパート「東京サイエンス」のスタッフに、石のあれこれを質問してみませんか?
是非、お気軽にご参加下さいませ!
    
開催日|4日間
2025/3/21(金)10:00~18:00
2025/3/28(金)13:00~18:00
2025/3/29(土)13:00~18:00
2025/4/10(木)13:00~18:00

一つとして同じものに出会えない、貴重なこの機会にぜひお越しくださいませ!

Re: 天文雑知識 - 世話人

2025/02/25 (Tue) 01:54:00

MMX 火星衛星探査計画
https://www.mmx.jaxa.jp/

MMX 火星衛星探査計画 プラネタリウム
予告編
https://youtu.be/oYxqnEPV4Tk

現在投影中の場所
バンドー神戸青少年科学館 2025年3月31日迄 
ショート版 水曜日休館
https://www.kobe-kagakukan.jp/planetarium/

倉敷科学センター 6月20日迄 土、日、祝のみ 
ロングバージョン 月曜日休館
https://kurakagaku.jp/pdf/MMX.pdf
https://kurakagaku.jp/schedule/2503_schedule.jpg

その他の投影館はこちらを見てね
https://www.live-net.co.jp/mmx/index.htm

Re: 天文雑知識 - 世話人

2025/01/26 (Sun) 18:17:59

今年の節分はなぜ2月2日? 理由は地球が太陽を1周する時間のせい
https://www.asahi.com/articles/AST1R20H0T1RPLBJ005M.html
https://www.popalpha.co.jp/blog/post/horier/setsubun2025

Re: 天文雑知識 - 世話人

2025/01/03 (Fri) 04:12:06

しぶんぎ座流星群
 しぶんぎ座流星群は3大流星群の一つに数えられる大きな流星群です。
しかし、しぶんぎ座流星群はピークが鋭いため、ペルセウス座流星群やふたご座流星群に比べると、
当たり外れが大きな流星群となっています。
未明から夜明けにかけて輻射点の位置が高くなるにつれて、流星の数が増えていきますから、
この時間帯が観測のオススメです。(つるちゃんのプラネタリウムより)
https://turupura.com/ryusei/01Ryu/menu.html

観測に行きたいけど、行けないという方に朗報です。
https://tomo-osm.bbs.fc2.com/
科学館友の会と飯山学芸員の伝言板で、学芸員がZoom配信を予定しています。
上のURLをクリックして、Zoom申込みのURLから申込みをしてください。
Zoomの接続先情報が送られて来ますので、時間になったら接続して
新年早々みんなで、しぶんぎ座流星群を、観測しましょう。
但し(大阪市立科学館友の会会員限定です)

Re: 天文雑知識 - 世話人

2024/12/28 (Sat) 21:53:58

2025年のしぶんぎ座流星群の情報
https://meteor.kaicho.net/qua2025.html
(観測地別:大阪)
https://meteor.kaicho.net/qua2025-osaka.html
佐藤 幹哉(日本流星研究会/FAS府中天文同好会)氏のページより

アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13754_ph250104

Re: 天文雑知識 - 世話人

2024/12/28 (Sat) 01:23:47

初日の出の時間 2025年
https://turupura.com/month/01Hatuhi/hatsuhi.html


Re: 天文雑知識 - 世話人

2024/12/27 (Fri) 08:49:19

全国のおすすめ初日の出スポット【2025版】 日の出時間やアクセスなど情報満載
https://www.mapple.net/sp/hatsuhinode/

初日の出時刻は緯度経度と、標高から決まる
https://www.astroarts.co.jp/special/2025newyear/

大阪府
https://www.mapple.net/sp/hatsuhinode/hatsuhinode_osaka/
ハルカス300(展望台)初日の出特別営業6:00~8:30

さきしまコスモタワー展望台 2025年1月1日(水)AM5:30~AM8:30(最終入場7:30)
https://sakishima-observatory.com/event/2024/12/06/sunrise2025/

兵庫県
https://www.mapple.net/sp/hatsuhinode/hatsuhinode_hyogo/
奈良県
https://www.mapple.net/sp/hatsuhinode/hatsuhinode_nara/
滋賀県
https://www.mapple.net/sp/hatsuhinode/hatsuhinode_shiga/
和歌山県
https://www.mapple.net/sp/hatsuhinode/hatsuhinode_wakayama/

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.