うちゅう☆彡むちゅうサークル 191392

うちゅう☆彡むちゅうサークルは、大阪市立科学館友の会公認のサークルです。連絡や,宇宙天気と天文ニュースも発信。運営上ふさわしくない投稿に関しては、その都度対応させて戴きます。


4月 宇宙、天文News

1:世話人 :

2025/04/01 (Tue) 02:39:03

新しい、年度

4月の宇宙天文Newsを立ち上げます
31:世話人 :

2025/04/26 (Sat) 23:34:39

ispace月着陸船が月周回軌道投入前のマヌーバ完了、軌道到達に向け前進
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250425-3246272/
https://uchubiz.com/article/new60780/
H-IIA最終50号機6月24日打上げ決定、観測衛星GOSAT-GWを乗せて宙へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250425-3242042/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014786991000.html
https://uchubiz.com/article/new60838/
https://www.asahi.com/articles/AST4T12R2T4TUQIP01FM.html
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250423-OYT1T50108/
すばる望遠鏡、ペルセウス座銀河団と衝突したダークマターの塊を発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250424-3234461/
中国の宇宙船「神舟20号」、宇宙ステーション「天宮」に到着–3人が半年間滞在
https://uchubiz.com/article/new60766/
https://sorae.info/ssn/20250426-shenzhou20.html
ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ35周年記念画像が公開!
https://sorae.info/esn/hubble-35th-anniversary.html
https://science.nasa.gov/missions/hubble/nasa-celebrates-hubbles-35th-year-in-orbit/
銀河系のそばで引き裂かれる小マゼラン銀河 名古屋大が約7000個の大質量星を分析
https://www.sankei.com/article/20250426-KRF2M5RUMVM5DHSSKNGBF6RMA4/
火星で発見された「過去最大」の有機物は生物由来? 火星サンプルリターンが必要な理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/78768?login
別世界の輝き放つ蛍光鉱物、地球外生命探査に役立つ可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/78759
NASA宇宙飛行士ドン・ペティット、7ヶ月間の宇宙ミッションについて語る
https://www.nasa.gov/news-release/nasa-astronaut-don-pettit-to-discuss-seven-month-space-mission/
惑星の並びがNASAに天王星を研究する稀な機会をもたらす
https://www.nasa.gov/general/planetary-alignment-provides-nasa-rare-opportunity-to-study-uranus/



30:世話人 :

2025/04/26 (Sat) 23:06:45

ウェッブは科学者が太陽系の起源をより深く理解するのを助ける
https://phys.org/news/2025-04-webb-scientists-solar.html
複数の宇宙船による電波観測で太陽圏の磁場を追跡
https://phys.org/news/2025-04-multi-spacecraft-radio-heliospheric-magnetic.html
西サーキュラス:新しく形成された星々の巣を抱く暗黒星雲
https://phys.org/news/2025-04-circinus-west-dark-nebula-harboring.html
新しい枠組みは、星が中性子に溶解して重元素を形成することを示唆している
https://phys.org/news/2025-04-framework-stars-dissolve-neutrons-forge.html
静穏だと思われていたペルセウス座銀河団に合体の痕跡
https://sorae.info/esn/perseus-cluster-merger.html
29:世話人 :

2025/04/25 (Fri) 08:44:21

新たな研究によると、スーパーアースは太陽系外でも一般的である
https://phys.org/news/2025-04-super-earths-common-solar.html
天の川銀河付近の高速ガス塊は暗黒銀河かもしれない
https://phys.org/news/2025-04-high-velocity-gas-clump-milky.html
ASKAPで15個の新たな巨大電波銀河を発見
https://phys.org/news/2025-04-fifteen-giant-radio-galaxies-askap.html
暗黒物質探索:暗くなる星の光は暗黒コンパクト天体の通過を示唆している可能性がある
https://phys.org/news/2025-04-dark-dimming-starlight-passage-compact.html
NASAのローマミッションが空を探索する詳細な計画を発表
https://phys.org/news/2025-04-nasa-roman-mission-scour-skies.html
NASAはこの氷の部屋の中で宇宙服の主要部品をテストしている
https://phys.org/news/2025-04-nasa-key-spacesuit-icy-chamber.html
最大規模の撮像分光偏光計が太陽望遠鏡で初観測
https://phys.org/news/2025-04-largest-imaging-spectro-polarimeter-solar.html
火星とケレスへの多惑星有人ミッションの斬新なコンセプト
https://phys.org/news/2025-04-concept-multiplanetary-crewed-mission-mars.html
ウェッブ氏、近傍銀河M83の中心にブラックホールの手がかりを発見
https://phys.org/news/2025-04-webb-clues-black-hole-heart.html
NASAの探査機が、次の科学探査地へ向かう探査車「キュリオシティ」を発見
https://phys.org/news/2025-04-nasa-orbiter-curiosity-rover-tracks.html
天体物理学者が、隕石の一部が衝撃を受けていないように見える理由の謎を解明
https://phys.org/news/2025-04-astrophysicists-mystery-meteorites.html
NASAのEZIEミッションが「ファーストライト」を撮影
https://phys.org/news/2025-04-nasa-ezie-mission-captures.html
太陽コロナを熱くする波を見る
https://phys.org/news/2025-04-sun-corona-hot.html
28:世話人 :

2025/04/25 (Fri) 00:48:19

宇宙最大の大規模構造、想定よりももっと大規模だった(私たちも思ってたよりちっぽけな存在)
https://www.gizmodo.jp/2025/04/303431.html
独アトモス、再突入機の初飛行は「ほぼ成功」–打ち上げ5週間前に軌道変更、想定のデータを得られず
https://uchubiz.com/article/new60721/
すばる望遠鏡、ペルセウス座銀河団と衝突したダークマターの塊を発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250424-3234461/
中国、月面に原発建設を検討 ロシアと協力し米国に対抗 宇宙開発での主導権狙う
https://www.sankei.com/article/20250423-G75XXVOA2BJJHAAGPG63GBNMXU/
H2Aロケット最終の50号機、6月24日打ち上げ…国産主力は後継機「H3」に完全移行へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250423-OYT1T50108/
中国が有人船を打ち上げ 宇宙協力を加速、月のサンプルは大阪大にも
https://www.asahi.com/articles/AST4S2JM2T4SUHBI01KM.html
27:世話人 :

2025/04/24 (Thu) 05:39:59

★ 「光を感じる日時計」(射水市新湊博物館)
https://shinminato-museum.jp/docs/column/15219/
★ 小惑星2024 YR4は小惑星帯の中央からやってきたホッケーのパック
https://noirlab.edu/public/news/noirlab2514/
★ 探査機Lucy、小惑星(52246) ドナルド・ジョハンソンをフライバイ
https://ciencia.nasa.gov/sistema-solar/la-nave-espacial-lucy-de-la-nasa-toma-imagenes-del-asteroide-donaldjohanson/
https://science.nasa.gov/image-article/nasas-lucy-spacecraft-images-asteroid-donaldjohanson/
https://sorae.info/space/20250422-lucy-donaldjohanson.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14001_lucy
★ 「星が見えなくなる日 人工衛星の光が天文研究の邪魔に」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG236MY0T20C25A3000000/
★ 恐竜は天体衝突の直前まで減っていなかった!数学的な手法で長年の謎に答え
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2025/04/75535/
★ 宇宙船の起源の候補の一つ、ブラックホール連星の「加速器」としての性質を観測
https://www.xrism.jaxa.jp/topics/science/1130/
★ 惑星が落下した現象を初めて捉えた件)
https://sorae.info/astronomy/20250421-ztf-slrn-2000.html
★ 美星町を、台湾の星空保護区関係者が視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20250421/4020023222.html
26:世話人 :

2025/04/23 (Wed) 08:55:12

科学者たちは機械学習で重力波の識別を改善した
https://phys.org/news/2025-04-scientists-gravitational-identification-machine.html
惑星の配置によりNASAは天王星を研究する稀な機会を得る
https://phys.org/news/2025-04-planetary-alignment-nasa-rare-opportunity.html
「宇宙の正午」の銀河:研究は宇宙の急激な成長の急激さを深く掘り下げる
https://phys.org/news/2025-04-galaxies-cosmic-noon-deep-universe.html
電波連続波研究で近傍銀河の超新星残骸の特性を調査
https://phys.org/news/2025-04-properties-supernova-remnant-nearby-galaxy.html
天文学者たちは、彗星のような尾を生成しながら急速に崩壊している惑星を発見した。
https://phys.org/news/2025-04-astronomers-planet-rapidly-disintegrating-comet.html
新たな研究により、太陽コロナホールが太陽の庭のホースのように太陽風を吹き出す仕組みが明らかに
https://phys.org/news/2025-04-reveals-solar-coronal-holes-spray.html
世界で最も強力な望遠鏡は何ですか?
https://phys.org/news/2025-04-powerful-telescope-world.html
中国は今週、新たな有人宇宙ミッションを開始する予定
https://phys.org/news/2025-04-china-crewed-mission-space-week.html
25:世話人 :

2025/04/23 (Wed) 00:06:26

宇宙船「ソユーズMS-26」が帰還 搭乗のNASA宇宙飛行士は“誕生日に帰還”
https://sorae.info/space/20250422-soyuz-ms26.html
NASA探査機「ルーシー」が2回目の小惑星フライバイを実施 予想外のサイズが判明
https://sorae.info/space/20250422-lucy-donaldjohanson.html
地球に刻まれたローマ字で名前を表示してみよう!#アースデイ
https://sorae.info/esn/your-name-in-landsat.html
生命は存在する? 英チーム、太陽系外の惑星に「最も強い証拠」検出
https://www.asahi.com/articles/AST4P1DB0T4PUTFL01HM.html
性能4倍の新型量子コンピューター、富士通と理研が開発…「計算エラー」訂正技術の研究に活用へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250422-OYT1T50139/
土星衛星タイタン、生命存在の可能性も生物量は「わずか小型犬1匹」程度か
https://forbesjapan.com/articles/detail/78664?login
ガンダムカラーの環境センサーが宇宙へ。軌道上でISSの空気測定実証
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250422-3214269/
アマゾンの通信衛星「カイパー」、4月28日に打ち上げ–第1弾は27機
https://uchubiz.com/article/new60584/
スペースX、無人補給船「カーゴ・ドラゴン」打ち上げ–ISSに物資を運搬
https://uchubiz.com/article/new60578/
中国スタートアップのInfinAstro、「軌道間輸送機」開発で初期資金の調達に成功
https://uchubiz.com/article/new60611/
JAXAと東レが共同開発素材のTシャツ、静岡県警察学校がユニフォームとして採用
https://uchubiz.com/article/new60621/
宇宙のレア現象:太陽風が木星に直撃でオーロラ発生&気温爆上がり
https://www.gizmodo.jp/2025/04/a-blast-of-wind-from-the-sun-squished-jupiters-magnetic-shielding.html
炭素が豊富な小惑星。ほとんど地球にたどり着かない理由が判明
https://www.gizmodo.jp/2025/04/carbonaceous-asteroids.html
24:世話人 :

2025/04/22 (Tue) 01:43:56

宇宙のレア現象:太陽風が木星に直撃でオーロラ発生&気温爆上がり
https://www.gizmodo.jp/2025/04/a-blast-of-wind-from-the-sun-squished-jupiters-magnetic-shielding.html
トランプは宇宙も科学も大嫌い? NASAが70年の歴史で最大の危機に…
https://www.gizmodo.jp/2025/04/sneak-preview-of-trumps-2026-nasa-budget-is-a-science-killing-horror-show.html
米国家偵察局、2年で200機以上の衛星を展開–スペースXの「スターシールド」も活用
https://uchubiz.com/article/new60571/
JAXA、ブラックホール連星に天然の粒子加速器としての証拠を観測
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250421-3209280/
宇宙戦略基金でJAXAの「本業」への影響は? 第1期を振り返る
https://www.asahi.com/articles/AST4K2Q49T4KULBH008M.html
月周回拠点ゲートウェイの与圧モジュール 伊から米に空輸
https://sorae.info/esn/gateway-halo-arrived.html
星の色が違うのは表面の温度が違うから?
https://sorae.info/esn/stellar-classification.html
増光現象「ZTF SLRN-2020」は活動安定期の恒星に惑星が落下した直後の現場を観測していたことが判明
https://sorae.info/astronomy/20250421-ztf-slrn-2000.html
23:世話人 :

2025/04/21 (Mon) 15:03:04

中性子星合体の再考:磁場が振動周波数に与える影響を研究
https://phys.org/news/2025-04-rethinking-neutron-star-mergers-explores.html
NASA最年長の現役宇宙飛行士が70歳の誕生日に地球に帰還
https://phys.org/news/2025-04-nasa-oldest-astronaut-earth-70th.html
研究により火星の火山の歴史と古代生命の手がかりが明らかに
https://phys.org/news/2025-04-unveils-volcanic-history-clues-ancient.html
インドの天文学者らがX線連星SXP 138の挙動を調査
https://phys.org/news/2025-04-indian-astronomers-behavior-ray-binary.html
天文学者らが孤立ブラックホールの存在を確認
https://phys.org/news/2025-04-astronomers-lone-black-hole.html
科学者たちはタイタンの失われたデルタの謎を調査する
https://phys.org/news/2025-04-scientists-probe-mystery-titan-deltas.html
NASAのルーシー宇宙船は、小惑星との新たな接近に向けて高速飛行中である。
https://phys.org/news/2025-04-nasa-lucy-spacecraft-encounter-asteroid.html
春の最初の流星群「こと座流星群」の流れ星を捉える方法
https://phys.org/news/2025-04-stars-meteor-shower-lyrids.html
磁場は宇宙の地図を作ることができる。その仕組みはこうだ
https://phys.org/news/2025-04-magnetic-fields-universe.html
22:世話人 :

2025/04/21 (Mon) 07:31:21

宇宙戦略基金、第2期公募開始へ 第1期は「競争環境不十分」
https://www.asahi.com/articles/AST4K2FZBT4KTIPE025M.html
10年で1兆円の宇宙戦略基金、成功のカギは? 石田真康氏に聞く
https://www.asahi.com/articles/AST4K2GPQT4KTIPE00BM.html
オーパーツ「アンティキティラ島の機械」は天体コンピューターではなかった!? 最新研究が示す“アート系オブジェ説”の衝撃
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0419/toc_250419_2994628483.html
赤色超巨星をめぐる謎 生き急いで早死にする大質量星がもたらすもの
https://forbesjapan.com/articles/detail/78591?login
15億光年先の粒子が未来を変えるか、千葉大の新発見
https://forbesjapan.com/articles/detail/78431
世界各地の10分前の衛星画像が手に入る、準リアルタイムサービス実現へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/78470
直径なんと140キロ。過去最大の彗星が太陽系に接近中
https://www.gizmodo.jp/2025/04/largest-commet-ever-1.html
正体は速すぎるアレっぽい。Google Earthに映り込んだカラフルなバーコード
https://www.gizmodo.jp/2025/04/google-earth-captures-trippy-image-of-satellite.html
21:世話人 :

2025/04/21 (Mon) 07:16:36

毛糸で編み上げたような渦巻銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した「NGC 2841」
https://sorae.info/astronomy/20250415-ngc2841.html
星をはさみ込む2つのリング ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した惑星状星雲「NGC 1514」
https://sorae.info/astronomy/20250416-ngc1514.html
紅色は星形成領域の証 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「M77」
https://sorae.info/astronomy/20250417-m77.html
1000万年前に天の川銀河の中心でブラックホールが合体?
https://sorae.info/esn/sgr-astar-imbh.html
34億年以上前にできた地球最古のクレーターが見つかった?
https://sorae.info/esn/oldest-crater-on-earth.html
小マゼラン雲の華やかな星のゆりかご ハッブル宇宙望遠鏡が観測した輝線星雲「NGC 248」
https://sorae.info/astronomy/20250419-ngc248.html
JAXA大西宇宙飛行士がISS船長に就任 日本人宇宙飛行士では3人目
https://sorae.info/space/20250419-iss-commander-onishi.html
惑星「K2-18b」で生命関連分子を観測? どのように受け止めれば良いかを解説
https://sorae.info/astronomy/20250420-biosignature-k2-18b.html
春に輝く天体ショー「こと座流星群」22日見頃 GWはみずがめ座も
https://www.asahi.com/articles/AST4K0497T4KUTFL01XM.html
20:世話人 :

2025/04/19 (Sat) 05:42:39

地球外生命が見つからなくても、探し続けることに意味はある
https://www.gizmodo.jp/2025/04/we-keep-coming-up-empty-in-the-search-for-alien-life-heres-what-that-could-mean-and-what-comes-next.html
宇宙空間に現存する「最古の人工衛星」。なんとか地球に持ち帰れない?
https://www.gizmodo.jp/2025/04/worlds-oldest-satellite-has-been-in-space-for-67-years-engineers-want-to-bring-it-home.html
ISS滞在の大西卓哉宇宙飛行士、宇宙で散髪「シャンプーも楽になりそう」
https://uchubiz.com/article/new60511/
宇宙飛行士の大西卓哉さん、ISS船長に就任へ…19日未明にセレモニー生中継
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250418-OYT1T50104/
NASA、重力のゆらぎを測る量子センサーを開発中–国家安全保障で重要なデータが得られる可能性
https://uchubiz.com/article/new60493/
北極の海氷面積、人工衛星による観測史上最小に。JAXA・極地研発表
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250418-3202389/
https://uchubiz.com/article/new60516/
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250418-OYT1T50105/
トランプ政権、万博出展、はやぶさ2不調……JAXA新年度会見で山川理事長が語ったこと
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250418-3202072/
三菱電機の「あたりまえっ!?展」体験‐日常の"あたりまえ"に新発見が止まらない
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250418-3199660/
系外惑星K2-18bに「生命の最も強力な兆候」検出、偶然の検出結果の確率はわずか0.3%
https://forbesjapan.com/articles/detail/78596?module=toppage_new&login
月着陸へ再挑戦 日本の企業で初、経営陣に聞く宇宙事業の「責任」
https://www.asahi.com/articles/AST4H44V0T4HUHBI007M.html
19:世話人 :

2025/04/18 (Fri) 08:28:57

チャンドラが宇宙物体の新しい3Dモデルを公開
https://phys.org/news/2025-04-chandra-3d-cosmic.html
ガンマ線バーストを用いた大規模構造の探査
https://phys.org/news/2025-04-gamma-ray-probe-large-scale.html
天文学者、地球外惑星に生命が存在する可能性を示すこれまでで最も強力な兆候を発見
https://phys.org/news/2025-04-astronomers-strongest-life-planet.html
★ 2025年4月22日、4月こと座流星群が極大
https://jpn.iprmo.org/meteor-info/04_lyrids_j.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13968_ph250422
★ 企画展「今もつながる世界各地の緯度観測所」(木村榮記念館)
https://www.miz.nao.ac.jp/kimura/c/news/article-192.html
完全な「鏡」に肉眼で見えない氷柱 札幌の写真家が星空写真集を出版
https://www.asahi.com/articles/AST492PWPT49UQIP044M.html
月着陸へ再挑戦 日本の企業で初、経営陣に聞く宇宙事業の「責任」
https://www.asahi.com/articles/AST4H44V0T4HUHBI007M.html
AIで地球型惑星を探せ 機械学習モデルを開発、有力候補の惑星系44個を同定
https://forbesjapan.com/articles/detail/78543?login
火星探査車キュリオシティ、火星に大規模な炭素堆積物を発見
https://phys.org/news/2025-04-curiosity-rover-large-carbon-deposits.html
宇宙人はどこにいる?:フェルミのパラドックスを解説
https://phys.org/news/2025-04-aliens-fermi-paradox.html
ドイツ軍、数百機の通信衛星コンステレーションを計画–スターリンク依存度を低減
https://uchubiz.com/article/new60477/

18:世話人 :

2025/04/17 (Thu) 19:27:31

木星の謎の天候は「マッシュボール」現象によって解明される
https://phys.org/news/2025-04-jupiter-enigmatic-weather-mushball-phenomenon.html
ハッブル宇宙望遠鏡、起源不明の移動するマグネターを追跡
https://phys.org/news/2025-04-hubble-tracks-roaming-magnetar-unknown.html
太陽系外惑星「ロゼッタストーン」の謎の大気を解読
https://phys.org/news/2025-04-scientists-decipher-mysterious-atmosphere-rosetta.html
NASAの実験は太陽風が月に水を作る可能性があることを示している
https://phys.org/news/2025-04-nasa-solar-moon.html
溶融した火星核が赤い惑星の磁気的特異性を説明できるかもしれない
https://phys.org/news/2025-04-molten-martian-core-red-planet.html
過去から未来へ:AIが太陽観測に新たな光をもたらす
https://phys.org/news/2025-04-future-ai-solar.html
暗黒物質のない矮小銀河の証拠は、従来の銀河形成モデルに疑問を投げかける
https://phys.org/news/2025-04-evidence-dark-free-dwarf-galaxy.html
ウェッブは死にゆくスターのエネルギーあふれるパフォーマンスに焦点をあてた
https://phys.org/news/2025-04-webb-dying-star-energetic-display.html
強力な太陽嵐が地球に向かっています。オーロラについて知っておくべきこと
https://phys.org/news/2025-04-strong-solar-storm-earth-northern.html
クレーターの形状がタイタンの氷の地殻についてどのように明らかにしているか
https://phys.org/news/2025-04-crater-revealing-titan-icy-crust.html
他の恒星から来た謎の物体が太陽系を通過している。科学者たちはそれらを研究する計画を立てている。
https://phys.org/news/2025-04-mysterious-stars-solar-scientists.html
17:世話人 :

2025/04/16 (Wed) 17:57:03

2つの流星群が流れ、金星と土星、水星が共に夜明けを飾る今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/78490?login
★ 明るいマイクロレンズ現象
https://ogle.astrouw.edu.pl/ogle4/ews/2024/blg-1169.html
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J18033733-2935266.html
https://www.wis-tns.org/object/2025hfm
https://x.com/katsumi_comet/status/1911958241346748741
地震の家屋被害、JAXAの「目」が1棟ずつ把握 数時間で一気に
https://www.asahi.com/articles/AST4J1G6DT4JTLVB001M.html
「人工流れ星」で地球防衛、小惑星に撃ち込み衝突防止実験へ…東京大など2028年探査機打ち上げ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250416-OYT1T50106/
謎多い太陽活動、「極大期」の今は通信障害の恐れ…「極小期」にはバイオリンの名器誕生に影響
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250415-OYT1T50174/
人気歌手ケイティ・ペリーさんが宇宙旅行、無重力体験し11分後に帰還…62年ぶり女性のみで飛行
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250415-OYT1T50158/
ニュートリノ集団振動を考慮した3次元超新星爆発シミュレーションを実現
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13984_supernova
2025年4月22日 水星が西方最大離角
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13774_ph250422
2025年4月22日 4月こと座流星群が極大
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13968_ph250422
16:世話人 :

2025/04/15 (Tue) 01:05:19

火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される
https://www.gizmodo.jp/2025/04/curiosity-rover-evidence-water-on-mars-nasa-1-1.html
★ アンドロメダ銀河の衛星銀河は天の川銀河の方へ偏って分布している
https://www.nature.com/articles/s41550-025-02480-3
★ 国立天文台 ハワイ観測所岡山分室の188cm望遠鏡が復活
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/624966
★ 2026年は、ガラス鏡による国産反射望遠鏡の誕生からちょうど100年
https://www.kyoto-su.ac.jp/observatory/sp_tenji/2024b_bouenkyou.html
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13963_nishimura
★ 「天王星」の正確な自転周期は17時間14分52秒 従来の値から28秒も修正(sorae)
https://sorae.info/astronomy/20250413-uranus-rotation-period.html
auスマホとStarlink衛星の直接通信サービス「au Starlink Direct」提供開始
https://sorae.info/space/20250414-au-starlink-direct.html
2032年に地球へ接近する小惑星「2024 YR4」の形状と起源を研究者が推定
https://sorae.info/astronomy/20250414-2024yr4.html
地球の海底地形、宇宙空間から詳細に地図化 未知の海山を多数発見
https://forbesjapan.com/articles/detail/78466?login
米ブルーオリジン、女性6人搭乗のロケットをまもなく打ち上げ
https://forbesjapan.com/articles/detail/78465
ブルーオリジン、新船内服を公開–搭乗者全員が女性のミッションで採用
https://uchubiz.com/article/new60371/
名大など、未解明だったブラックホールの相対論的ジェットの噴出条件を解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250414-3186292/
https://academic.oup.com/pasj/article-abstract/77/2/237/8015541?login=false
ブラックホールが放つ“不協和音”とは? - 都立大が約30年の謎を解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250414-3186472/
NASAとロシア、宇宙船の座席交換を2027年まで延長–ソユーズのISS係留期間も8カ月に延長へ
https://uchubiz.com/article/new60352/
米政府、NASAに科学プログラムの予算半減を提案–マスク氏は「憂慮すべきだ」と反対
https://uchubiz.com/article/new60335/

15:世話人 :

2025/04/14 (Mon) 11:54:34

土星の衛星、新たに128個確認 太陽系断トツ1位で木星に大差
https://www.asahi.com/articles/AST4B31MHT4BUEFT008M.html
アルマ望遠鏡、オリオン座の惑星形成円盤周辺の水素の輝きを明らかに
https://www.almaobservatory.org/en/press-releases/alma-reveals-hydrogen-glow-around-planet-forming-disks-in-orion/
NASAウェッブによる恒星に飲み込まれた惑星の解剖で驚きの発見
https://science.nasa.gov/missions/webb/nasa-webbs-autopsy-of-planet-swallowed-by-star-yields-surprise/
ハッブル宇宙望遠鏡、近傍銀河に恒星の彫刻を発見
https://science.nasa.gov/missions/hubble/hubble-spots-stellar-sculptors-in-nearby-galaxy/
NASAの惑星防衛ドキュメンタリーが4月16日に初公開
https://www.nasa.gov/general/nasas-planetary-defenders-documentary-premieres-april-16/
新人乗組員が基地生活に慣れる中、心臓血管研究が進行中
https://www.nasa.gov/blogs/spacestation/2025/04/09/cardiovascular-research-underway-as-new-crew-gets-used-to-station-life/
将来宇宙輸送システムとLetaraが協定–ハイブリッドエンジンのロケットシステムを共同開発へ
https://uchubiz.com/article/new60323/
ispace米法人と米企業、「放射性同位体」電源の月面ミッションへの統合を共同で検討
https://uchubiz.com/article/new60306/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250411-3180969/
国産反射望遠鏡誕生から1世紀、アマチュア天文家たちの“夢”をたどる企画展
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13963_nishimura
14:世話人 :

2025/04/12 (Sat) 07:30:37

★ 地球最古のクレーターを発見(sorae)
https://sorae.info/astronomy/20250410-oldest-crater.html
★ さじアストロパーク、米子高専科学部製作のオリジナル分光器「TORIHIME」によるスペクトル取得データを公開。
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1744108304041/index.html
研究者「土星の月に生命いるかも。でもいないかも」「いたとしても、ねこ1匹分」
https://www.gizmodo.jp/2025/04/scientists-get-real-about-the-chances-for-alien-life-on-saturns-moon-titan.html
移住後は火星のつむじ風「ダストデビル」に悩まされるかも?
https://www.gizmodo.jp/2025/04/nasas-mars-rover-captures-a-giant-dust-devil-swallowing-its-friend.html
★ 国立天文台野辺山45m電波望遠鏡の外周フェンスに掲載する広告を募集
https://www.nro.nao.ac.jp/ad/
国立天文台、超新星の「爆発エネルギー不足問題」の解決の糸口を発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250411-3181871/
恒星の最期を告げる宇宙の花 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した惑星状星雲「Kohoutek 4-55」
https://sorae.info/astronomy/20250409-kohoutek-4-55.html
すっ…と木星に隠れかけた衛星ガニメデ ハッブル宇宙望遠鏡が観測
https://sorae.info/astronomy/20250410-jupiter-ganymede.html
地球最古、34億7000万年前のクレーターを発見
https://sorae.info/astronomy/20250410-oldest-crater.html
QPS研究所の小型SAR衛星「スサノオ-I」初画像公開 阿蘇・京都・カリフォルニアを観測
https://sorae.info/space/20250411-qps-sar-9.html
きらきら! ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“さいだん座”の球状星団「NGC 6397」
https://sorae.info/astronomy/20250411-ngc6397.html
宇宙帰りの「寅さん」、東京・柴又で展示へ…大ファンの研究者が「彗星のちり」に命名
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250411-OYT1T50071/
わずか48光年先に新種の系外惑星「スーパービーナス」、CO2に富む大気を持つ可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/78432
中国、月のレゴリスをレンガに加工–太陽光で溶かして3Dプリント、2028年の「嫦娥8号」で計画
https://uchubiz.com/article/new60271/
13:世話人 :

2025/04/11 (Fri) 10:35:18

★ SWAN25F彗星は、C/2025 F2 SWAN彗星に
https://www.minorplanetcenter.net/mpec/K25/K25GA2.html
新たな彗星を発見、「C/2025 F2(SWAN)」と命名 観測のポイントは?
https://forbesjapan.com/articles/detail/78407
★ 大阪・関西万博では、彗星の匂いが嗅げるらしい
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250409/2000093093.html
https://x.com/nhk_bknews/status/1909784509555654913
★ 大阪・関西万博では「ファルネーゼのアトラス」が見られる
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250404/2000092998.html
★ ニュートリノ集団振動を考慮した3次元超新星爆発シミュレーションの実現
https://research-er.jp/articles/view/143388
爆発的天体は高エネルギー宇宙のエネルギー源なのか ーIceCube実験による宇宙ニュートリノ多重事象観測の挑戦ー
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0409/prt_250409_8284039951.html
千葉大など、ニュートリノ多重事象観測で高エネルギー源の絞り込みに成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250409-3180125/
大阪万博でガンダムが伝える戦争後の世界 宇宙ゴミに隠れていたのは
https://www.asahi.com/articles/AST494SHTT49PTIL001M.html
ISC、米企業からロケットエンジン追加調達 将来の開発連携も検討へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250410-3181107/
JAMSSが民間宇宙ステーション開発のVastと契約、自社装置搭載で商業利用拡大へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250410-3178504/
スマホと衛星の直接通信「au Starlink Direct」が4月10日開始–iPhoneも対応、当面無料
https://uchubiz.com/article/new60191/

12:世話人 :

2025/04/10 (Thu) 01:12:50

火星の衛星フォボスとダイモス、謎に包まれたその究極の起源
https://forbesjapan.com/articles/detail/78348
火星が「三つ星」を形づくり、「ピンクムーン」の満月がスピカと共演する今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/78354
★ COIASで発見された彗星のページがCOIASのサイトに
https://web-coias.u-aizu.ac.jp/data_analysis/comets
ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた
https://www.gizmodo.jp/2025/04/vision-of-a-person-who-fell-into-a-black-hole-1.html
南極でもなく北極でもない。“真ん中” にあらわれた海王星のオーロラ
https://www.gizmodo.jp/2025/04/this-is-the-first-ever-image-of-neptunes-auroral-glow-jpn.html
アクセルスペース、2026年に衛星10機超え体制へ–「日本の6倍の面積」を1日で撮影可能に
https://uchubiz.com/article/new60133/
https://www.sankei.com/article/20250409-GZ3HZGKJFZFBFACGWBVSUSWMPY/
千葉大など、ニュートリノ多重事象観測で高エネルギー源の絞り込みに成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250409-3180125/
衛星データとAI活用、woodinfoが「花粉発生源解析サービス」提供開始
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250409-3178505/
アストロスケール、米宇宙軍衛星へ初の燃料補給実施 2026年夏打ち上げ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250409-3178503/
人類が宇宙から極域を見た意義とは? 史上初の極軌道有人飛行ミッション「フラム2」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250409-3177732/
11:世話人 :

2025/04/08 (Tue) 23:03:26

最も近いT型矮星の大気中にメタンが検出された
https://phys.org/news/2025-04-methane-atmosphere-nearest-dwarf.html
ゲートウェイ月宇宙ステーションの最初の居住モジュールが米国に到着
https://phys.org/news/2025-04-gateway-lunar-space-station-habitation.html
太陽系外惑星の生命の探索において、何も見つからないのはあまりにも
https://phys.org/news/2025-04-life-exoplanets.html
ハッブル宇宙望遠鏡、天王星の自転速度を前例のない精度で測定
https://phys.org/news/2025-04-hubble-uranus-rotation-unprecedented-precision.html
天王星の1日が28秒長くなりました
https://phys.org/news/2025-04-day-uranus-seconds-longer.html
風雲3号衛星、地球の昼間の地表温度追跡を向上
https://phys.org/news/2025-04-fengyun-satellites-global-diurnal-surface.html
NASAとESAは火星の岩石を地球に持ち帰りたいと考えている。地球に到着したらサンプルはどうなるのか
https://phys.org/news/2025-04-nasa-esa-martian-earth-samples.html
国際宇宙ステーションは清潔すぎる。地球上で虫と共存するにはどうすればいいのだろうか?
https://phys.org/news/2025-04-international-space-station-bugs-earth.html
ブルーオリジンは女性だけの宇宙飛行を計画しているが、宇宙飛行士の回想録は例外であることの代償を明らかにする
https://phys.org/news/2025-04-blue-female-space-flight-astronaut.html
ブルーオリジンの女性限定宇宙飛行に「贅沢すぎる」と批判–歌手のケイティ・ペリー氏らが搭乗
https://uchubiz.com/article/new60069/
宇宙で生き残る方法を知りたいですか?クマムシに聞いてみましょう
https://phys.org/news/2025-04-survive-space-tardigrade.html
次の氷河期は、1万1000年後までに始まります。温暖化がなければね
https://www.gizmodo.jp/2025/04/next-ice-age-would-hit-earth-in-11000-years.html
スターリンク衛星(G11-11)ファルコン9で打ち上げ
https://sorae.info/ssn/20250408-starlink-g11-11.html
ロシア、宇宙船「ソユーズMS-27」を打ち上げ 約3時間後にISS到着
https://sorae.info/ssn/20250408-soyuz-ms27.html

10:世話人 :

2025/04/08 (Tue) 00:24:00

Honda、循環型再エネシステムのコア部品試験を宇宙にて実施へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250407-3176631/
欧州初の火星探査車、2028年打ち上げへ ロシアと協力中止で新たな船出
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250407-3176415/
順天堂大など、宇宙放射線が与える全身麻酔薬への影響は小さいことを確認
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250407-3176567/
★ 火星表面で過去最大の有機分子を発見
https://sorae.info/astronomy/20250406-long-chain-hydrocarbons.html
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2420580122
★ COIASが最初に発見した彗星「C/2015 K7」が、正式に「COIAS」と命名されました
https://www.wgsbn-iau.org/
★ 2032年の地球への衝突確率が一時大きく注目された小惑星「2024 YR4」をJWSTが観測
https://sorae.info/astronomy/20250403-2024yr4.html
https://science.nasa.gov/blogs/planetary-defense/2025/04/02/nasa-update-on-the-size-estimate-and-lunar-impact-probability-of-asteroid-2024-yr4/
地球への衝突が懸念される小惑星、最新の観測では月が心配?
https://www.gizmodo.jp/2025/04/earths-in-the-clear-from-menacing-asteroid-in-2032-but-our-moon-might-not-be.html
スペースデータ、宇宙環境での創薬支援に挑むExobiosphereに出資
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250407-3176874/
2025年4月の星空情報:22日は"4月こと座流星群"が極大
https://sorae.info/astronomy/202504-starry-sky.html
9:世話人 :

2025/04/07 (Mon) 02:02:54

NASA史上初の「月面電波望遠鏡」、月の南極域から銀河電波を検出
https://forbesjapan.com/articles/detail/78296
マスクの宇宙への夢に賭けた「スペースXの女性社長」が歩んだ道
https://forbesjapan.com/articles/detail/78260
重力波検出、かぐらの夢…地下200メートルで天体運動捉える
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0404/ym_250404_5477989534.html
“夢の国”に仕込まれた驚くべき科学の知見 東京ディズニシー「プロメテウス火山」の秘密
https://www.sankei.com/article/20250405-NSKYLEQ47RAUFHNN6FBEIZMB4E/
★ SOHOのSWAN画像から明るい彗星を発見
http://www.aerith.net/comet/catalog/SWAN25F/SWAN25F-j.html
https://kuusou.asablo.jp/blog/2025/04/05/9766039
https://ameblo.jp/1976west/entry-12892694475.html
小惑星「2024 YR4」をウェッブ宇宙望遠鏡が観測 推定サイズを絞り込み
https://sorae.info/astronomy/20250403-2024yr4.html
火星表面で過去最大の有機分子を発見 複雑な有機物が長年保存されていることを示唆
https://sorae.info/astronomy/20250406-long-chain-hydrocarbons.html
隕石は宇宙の謎に迫る手がかり 実はたくさん落ちている?
https://www.asahi.com/articles/AST3F25FVT3FUPQJ00LM.html
“鉄の雨が降る惑星”や“フワフワ過ぎる惑星”を知っているか とんでもない環境の太陽系外惑星
https://www.sankei.com/article/20250406-CBY5PHMWHNIONKJEZYPACAFJD4/
宇宙産業で日本を元気に ロケット打ち上げ場管理運営会社社長・小田切義憲さん(62)
https://www.sankei.com/article/20250406-UOLSYRUD4FI7ZBYNYWEFREP75U/
かんむり座T星の新星爆発が11月に起こるみたい。でも明日にも爆発する可能性も
https://www.gizmodo.jp/2025/04/tcrb_nova_explosion.html
8:世話人 :

2025/04/05 (Sat) 12:05:39

宇宙旅行者4人が極地でのプライベート飛行を終えて地球に帰還
https://phys.org/news/2025-04-space-tourists-earth-private-flight.html
顕微鏡検査により地球の極限環境における生命の兆候が明らかになり、地球外生命の探索が加速
https://phys.org/news/2025-04-microscopy-reveals-life-earth-extremes.html
木星の巨大な嵐がアンモニアを惑星の大気圏深くまでかき混ぜる
https://phys.org/news/2025-04-massive-jupiter-storm-churns-ammonia.html
ホンダ、近々宇宙で再生可能技術をテストへ
https://phys.org/news/2025-04-honda-renewable-tech-space.html
天文学者、宇宙のすぐそばで運命の渦巻く星のペアを発見
https://phys.org/news/2025-04-astronomers-doomed-pair-spiraling-stars.html
火星の気温を急速に上昇させる方法
https://phys.org/news/2025-04-quickly-temperatures-mars.html
ダークエネルギーは一定ではないかもしれない。この発見は宇宙史のモデル全体を覆す可能性がある。
https://phys.org/news/2025-04-dark-energy-constant-discovery-undermine.html
宇宙が誕生してわずか38万年だった頃の「赤ちゃんの写真」の重要性
https://phys.org/news/2025-04-significance-baby-pictures-universe-years.html
7:世話人 :

2025/04/05 (Sat) 00:51:51

★ 国際宇宙ステーションで初めて味噌づくりに成功
https://www.cnn.co.jp/fringe/35231312.html
https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042%2825%2900450-X
https://uchubiz.com/article/new60044/
この赤い点から思わぬ発見が ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した初期の銀河「JADES-GS-z13-1」
https://sorae.info/astronomy/20250402-z13-lyman-alpha.html
万博米パビリオンで再び「月の石」を展示 新たな標本 宇宙開発でのパートナーシップ象徴
https://www.sankei.com/article/20250404-CVKYZJL5K5KQ3O26H7W43AXNYM/
小惑星の「標的」、今度は月に 2032年に衝突確率3・8% NASAが分析
https://www.sankei.com/article/20250404-ZY726Y5IHBKRBNLFPULIXQLEJU/
天の川銀河中心の超新星残骸の“異常”をXRISMで観測 JAXA発表
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250404-3174162/
人工重力宇宙ステーション「Haven-1」、2026年初頭にNASA施設で環境試験へ
https://uchubiz.com/article/new60030/
6:世話人 :

2025/04/04 (Fri) 01:05:21

空の上にはゴミだらけ。倍々ゲームで日々増え続けるスペースデブリ
https://www.gizmodo.jp/2025/04/esa-space-environment-report-clouds-of-debris.html
アマゾン、衛星通信「カイパー」を本格展開–4月9日に27機を打ち上げ
https://uchubiz.com/article/new59999/
スペースXの極軌道有人飛行「フラム2」、真っ白な南極を上空から撮影
https://uchubiz.com/article/new60008/
だいち4号、定常観測運用を開始–期待される「分解能3m、観測幅200km」の実力
https://uchubiz.com/article/new59988/
人工衛星とAIで山火事を早期発見 - 独オローラテックや米Googleらの挑戦
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250403-3169653/
独イーザル・エアロスペースのロケット、初試験打ち上げに失敗も成功への一歩
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250403-3170175/
ElevationSpace、大気圏再突入カプセルの高空落下試験に成功。福島沖で回収
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250403-3173176/
岩谷技研の気球による成層圏遊覧飛行、商用1号機は「かざぶね」に名称決定
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250403-3173222/
ISSへの民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」は2025年5月以降に実施予定
https://sorae.info/space/20250403-ax4.html
巨大なブラックホールが吹かせる“風” ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡が観測
https://sorae.info/astronomy/20250403-ngc4945.html
5:世話人 :

2025/04/03 (Thu) 00:24:14

宇宙を探索する新たな機会
https://www.almaobservatory.org/en/announcements/a-new-opportunity-to-explore-the-universe/
ドイツ企業Isar Aerospaceが「Spectrum」ロケットの初打ち上げを実施
https://sorae.info/ssn/20250402-spectrum.html
天の川銀河の超大質量ブラックホールは約1000万年前に別のブラックホールと合体していた?
https://sorae.info/astronomy/20250402-sgr-astar-imbh.html
★2025年4月の天体イベント★ 4月こと座流星群が出現!月と惑星の接近や今年最小の満月も
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0402/wth_250402_8736268943.html
https://forbesjapan.com/articles/detail/78225
小惑星探査機「はやぶさ2」に異常発生か、セーフモードに移行…通信は安定
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250402-OYT1T50138/
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240925-OYT1T50097/
https://www.sankei.com/article/20250402-XQJ7GW2ULZIBHELQF24SEI537Q/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250402-3172216/
ダークエネルギー、弱体化?新データが示唆する「宇宙の終わり方」
https://www.gizmodo.jp/2025/04/the-mystery-of-dark-energy-just-got-even-deeper.html
撮影した銀河は2600万個。ユークリッド望遠鏡が捉えた宇宙の神秘
https://www.gizmodo.jp/2025/04/galaxy-photographed-by-euclidean-telescope.html
NASAの新宇宙望遠鏡「SPHEREx」が初画像公開–1億個の恒星と4億5000万個の銀河をマッピング
https://uchubiz.com/article/new59953/
「すぐにでも乗る」–ISSに9カ月取り残されたスターライナー宇宙飛行士、再飛行に意欲
https://uchubiz.com/article/new59967/
4:世話人 :

2025/04/02 (Wed) 17:20:34

火星生命への第一歩?地衣類は火星シミュレーションを生き延びる、新たな研究
https://phys.org/news/2025-04-life-mars-lichens-survive-martian.html
多周波観測により電波銀河3C 111とそのジェットを探る
https://phys.org/news/2025-03-multifrequency-explore-radio-galaxy-3c.html
月の極地には微生物が存在する可能性がある、とモデル研究が示唆
https://phys.org/news/2025-04-lunar-polar-regions-microbes.html
木星の火山衛星イオの噴煙のサンプル採取
https://phys.org/news/2025-04-sampling-plumes-jupiter-volcano-moon.html
エウロパの氷火山はどうやって見つけられるのでしょうか?
https://phys.org/news/2025-04-cryovolcanoes-europa.html
月面の現地資源利用をモデル化することで、将来のプロトタイプの計画に役立つ可能性がある
https://phys.org/news/2025-04-lunar-situ-resource-future-prototypes.html
火星での生活を可能にする微生物の工学的設計
https://phys.org/news/2025-04-microbes-enable-mars.html
暗黒物質は惑星の自転を速める可能性がある
https://phys.org/news/2025-03-dark-planets-faster.html
3:世話人 :

2025/04/02 (Wed) 06:15:18

★ NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」
https://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/episode/te/RNXY5LXYX5/
★ 2026年の天文現象
http://hal-astro-lab.com/data/event2026.html
★ 板垣公一さん、へび座のNGC5957銀河に17.4等の超新星を発見
https://www.wis-tns.org/object/2025fvw
https://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html
急減光から復光する変光星おうし座SU
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13978_su_tau
SpaceX、有人宇宙飛行ミッション「Fram2」の宇宙船打ち上げを実施
https://sorae.info/ssn/20250401-fram2.html
スペースX、極地上空を飛行する人類初ミッション「フラム2」の打ち上げ成功–民間人4人が搭乗
https://uchubiz.com/article/new59913/
火星で発見された大きな有機分子。かつて火星にいた生命の痕跡か?
https://www.gizmodo.jp/2025/04/scientists-find-giant-organic-molecules-on-mars-as-old-as-life-on-earth.html
満ちゆく月がおうし座、ふたご座とランデブー 惑星との共演も見逃せない今週の夜空
https://forbesjapan.com/articles/detail/78204
2:世話人 :

2025/04/01 (Tue) 11:04:41

「銀河の果て」についてにわかったこと
https://www.gizmodo.jp/2025/03/astronomers-find-edge-milky-way-galaxy-3.html
鳥だ! 飛行機だ! いや、超巨大銀河だ! ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた銀河がとにかくデカい
https://www.gizmodo.jp/2025/03/webb-space-telescope-spotted-big-wheel-gigantic-primordial-galaxy.html
JWSTとアルマの連携で115億光年彼方の巨大な「モンスター銀河」を観測
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250331-3169542/
アークエッジ・スペース、リモセン分野でMUFG・清水建設と連携を強化
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250331-3169622/
海王星のオーロラ、撮像に初成功 JWSTの赤外線観測
https://forbesjapan.com/articles/detail/78151
https://sorae.info/astronomy/20250327-jwst-neptune.html
ISS滞在1週間の予定が9か月に…帰還の飛行士「誰かを責めるのでなく、教訓を生かすべきだ」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250401-OYT1T50059/
【京都産業大学】天体望遠鏡は、なぜ遠くの星が見られるの?天文学・天体観測に興味津々!京都産業大学で神山天文台ツアーを開催
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0331/prp_250331_0261775567.html
【日本一の星空】長野県阿智村 天空の楽園 ナイトツアースペシャルイベント「天体観測会 supported by Vixen」開
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0331/prt_250331_5587924974.html
2つの銀河が魅せる“みずへび座”のアインシュタインリング
https://sorae.info/astronomy/20250329-jwst-einstein-ring.html


  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.